検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
平成28年度以降入学者 | 気候学実験 | ||||
---|---|---|---|---|---|
平成27年度以前入学者 | 気候学実験1 | ||||
教員名 | 森島 済 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地理学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 気象・気候観測技術及びデータの整理・図化・解析方法の基礎的スキルの習得 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 気象観測で利用する観測機器の使い方と設置方法や観測方法を学び、観測計画,実施,結果の整理とその表現方法,プレゼンテーションという一連の作業過程を実践することで,観測的研究における基礎力を身につけることを目的とする。 |
授業の方法 | 実習形式。 |
履修条件 | 「気候学」を修得していることが望ましい。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 復習を重視した学習の中で,関連論文等(日本語よりも英語の方が文献数は多い)を積極的に読み,実習との関連を自ら考えることで,学修に結びつけること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 気候分野における観測研究(ガイダンスと文献紹介) |
2 | 山の気候環境と観測研究(山岳の地域特性) |
3 | 観測と観測方法1(気象測器の利用:気温観測を対象に) |
4 | 観測と観測方法2(気象測器の利用:風向・風速を中心に) |
5 | 観測と観測方法3(斜面冷気流観測) |
6 | 観測と観測方法4(斜面冷気流観測) |
7 | 観測結果の取り纏め1(器差補正と時間補正) |
8 | 観測結果の取り纏め2(時系列データの表現と解釈) |
9 | 観測結果の取り纏め3(等値線図の作成:アイソプレス図) |
10 | 観測結果の取り纏め4(等値線図の作成:気温分布図) |
11 | 観測結果の取り纏め5(総観場と風系の図化) |
12 | 既存データの利用1(地点データを利用して) |
13 | 既存データの利用2(グリッドデータを利用して) |
14 | 観測結果レポートの提出とプレゼンテーション準備 |
15 | 観測結果の発表 |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリントを配布する。 |
参考書 | 適宜紹介する |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(20%)、授業内のプレゼンテーション(40%) |
オフィスアワー | 火曜・水曜の18時以降,及び木曜午後(要確認) |
備考 | 第5回,第6回の実習は,菅平研修所において1泊2日(10月下旬〜11月中旬の間)で行う. |