検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 基礎物理学3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 名越 篤史 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 分子の力学、および分子と外場の相互作用 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 調和振動子のシュレディンガー方程式と、その固有関数および固有値を理解する。 実在気体と理想気体の挙動の差異について説明できる。 電磁波の一般的な性質と、電磁波に対する電気双極子の応答について理解する。  | 
              
| 授業の方法 | 講義を主体とする。小テスト、レポートを行なう。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書の指定範囲を各自予習のこと。また、授業終了後必ず復習すること。復習しても、わからないことは質問すること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  調和振動子のシュレディンガー方程式。調和振動子の固有関数と固有値  教科書2.2  | 
              
| 2 | 
                  二原子分子の回転エネルギーと剛体回転子のシュレディンガー方程式 教科書2.4  | 
              
| 3 | 
                  球面極座標 教科書2.4  | 
              
| 4 | 
                  実在気体とファンデルワールス方程式 教科書11.6.1  | 
              
| 5 | 
                  分子間相互作用の大きさとビリアル展開 教科書11.6.3、11.7  | 
              
| 6 | 
                  レナード-ジョーンズポテンシャルと剛体球ポテンシャル 教科書11.7.3-4  | 
              
| 7 | 
                  電磁波の波動方程式 教科書6.1-3  | 
              
| 8 | 
                  光の干渉と回折 教科書6.4-6  | 
              
| 9 | 
                  古典的双極子 教科書7.1  | 
              
| 10 | 
                  量子論的な電気双極子 教科書7.2  | 
              
| 11 | 
                  光の吸収と放出の速度論 教科書7.3  | 
              
| 12 | 
                  吸収係数と光の散乱 教科書7.5-6  | 
              
| 13 | 
                  スペクトル線の形状 教科書7.7  | 
              
| 14 | 授業内試験と試験の解説 | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 寺嶋 正秀・馬場 正昭・松本 吉泰 『現代物理化学』 化学同人 2015年 第1版 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、レポート(10%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |