文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地理学科 > 環境地質学
日本大学ロゴ

環境地質学

このページを印刷する

科目名 環境地質学
教員名 柴原 俊昭
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 地理学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 大地の成り立ちとその特徴
授業のねらい・到達目標 現在,人間による自然環境の改変が問題になっているが,そのバックグラウンドとしての地球についての正しい認識が必要である。この授業では地球を中心に生じるさまざまな現象や,身近な生活舞台としての土地について解説する。
この授業での到達目標として,1)地質学における基本的概念,知識が理解できる。2)私たちの生活舞台としての土地形成が理解できる。3)地質学と自然災害やエネルギーとの関わりが理解できる。
授業の方法 講義形式。必要に応じて授業プリントを配布する。PCプロジェクター,書画カメラを使用しる。一部,地形図・地質図読図の実習をおこなう。
事前学修・事後学修,授業計画コメント シラバスを確認し,事前に参考文献を読んでおくこと。ノートを準備すること。インターネットから基礎知識を予習すること。
授業後にノートをもとに整理しておくこと。
人間の生活舞台尾となっている土地に対して興味をもつこと。
授業計画
1 環境地質学の概念  地質学の必要性  地質学の分類  授業内容の概説  評価方法など
2 地球の歴史と地質年代区分
3 プレート運動と日本列島の地質構造
4 地質学の基本原理
5 火山活動と火成岩
6 堆積環境と堆積岩
7 地震現象と地盤災害
8 地質と災害
9 海水面変動と台地・低地の形成
10 東京の地盤構造
11 断層地形
12 地球の構造とプルームテクトニクス
13 地質調査の方法
14 授業内試験と解説
15 まとめ(これまでの復習・解説を行い,授業の理解を深める)
その他
教科書 教科書は使用しない。必要に応じてプリント配布する。
参考書 鹿園直建 『地球システム科学入門』 東京大学出版会 1992年
鈴木隆介 『建設技術者のための地形図読図入門 1-4巻』 古今書院 1997年
酒井治孝 『地球学入門』 東海大学出版部 2003年
鞠子正 『環境地質学入門』 古今書院 2002年
土木学会編 『地盤の科学』 講談社 1995年
その他の文献は,授業中に随時紹介する。
成績評価の方法及び基準 試験(80%)、授業内小レポート(20%)
オフィスアワー 質問は授業終了時,または電子メールで受け付ける。

このページのトップ