検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 英米詩演習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 向井 秀忠 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 英文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 英米詩(英語で書かれた詩)で読み解く英語圏の社会と文化1 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 英語で書かれた詩(歌詞を含む)を読み解きながら、詩人(作詞家)たちの主張だけではなく、その作品が書かれた社会の文化・歴史などを読み解く方法について学びます。本授業では、作品を作者や時代背景から切り離して鑑賞するのではなく、作者は自分の経験や生まれ育った社会から大きな影響を受け、それを作品の中に織り込んでいると考え、それぞれの作品から「時代精神」を読み解いていきます。まず、詩の基本的な読み方を学び、その後、時代背景などを調べることにより、作品の奥行きを探っていきます。授業名の「英米」は「イギリスとアメリカを中心とする英語圏社会」とし、「詩」は「詩、歌詞、英語俳句など」と考えています。 |
授業の方法 | まず、詩の詩の基本的な読み方を学び、文学作品の社会的・文化的・歴史的背景を調べる方法について学びます。その後、具体的な作品を用いながら、各自で作品分析し、それを口頭で発表します。発表者の分析については、クラス全体で議論します。扱う作品については、履修生と相談のうえ、変更することがあります。この授業は演習形式で行います。 |
履修条件 | 特になし。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前に指示された「キーワード」を中心に、文献や参考書などを必ず読んでおくこと。また、講義後は、授業時に指示された項目について各自で調べておくこと。 第1回 「英語詩」の基本について 第2回 「新古典派」と「ロマン派」の詩について 第3回 William Shakespeareについて 第4回 John Miltonについて 第5回 John Drydenについて 第6回 William Wordsworth、"Lyrical Ballad"について 第7回 William Wordsworth, "The Solitary Reaper"について 第8回 William Wordsworth, "Daffodils"について 第9回 The Beatlesについて 第10回 The Beatlesの歌詞の翻訳(愛) 第11回 The Beatlesの歌詞の翻訳(文化) 第12回 The Beatlesの歌詞の翻訳(社会改革) 第13回 The Beatlesの歌詞の翻訳(平和) 第14回 前期レポートのテーマに関するリサーチ 第15回 前期レポートのテーマについての振り返り |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)及び「詩」の読み方・書き方入門 |
2 | いろいろな詩を紹介する(新古典派、ロマン派、歌詞、英語俳句など) |
3 | 作品分析1(William Shakespeareの詩を読む) |
4 | 作品分析2(John Miltonの詩を読む) |
5 | 作品分析3(John Drydenの詩を読む) |
6 | William Wordsworthの『抒情小曲集』の序文について考える |
7 | 作品分析4(William Wordsworthの詩を読む,その1) |
8 | 作品分析5(William Wordsworthの詩を読む,その2) |
9 | The Beatlesの歌詞を読む1(コンセプト・アルバム) |
10 | The Beatlesの歌詞を読む2(若者文化の誕生) |
11 | The Beatlesの歌詞を読む3(社会と革命) |
12 | The Beatlesの歌詞を読む4(反戦運動) |
13 | 作品分析6(Alfred Tennysonの詩を読む) |
14 | 事前に示した作品分析レポート課題について、質疑応答及びフィードバックを行う。 |
15 | 前期の授業の振り返り(「イギリス」の詩を読むことの意味) |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリントを使用します。 |
参考書 | 必要に応じて紹介します。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(50%)、授業内テスト(30%) 「平常点」は授業内における口頭発表・コメントなど、「レポート」は学期末に課される2,000字程度のもの、「授業内テスト」は各自が発表した作品分析についてまとめるもの。 |
オフィスアワー | 授業前後の休み時間等。 |