文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英文学科 > 英語発音基礎
日本大学ロゴ

英語発音基礎

このページを印刷する

科目名
平成27年度以前入学者
英語発音基礎
教員名 小澤 賢司
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 英文学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 英語の発音記号と発話の仕組みを学修する。
授業のねらい・到達目標 本授業では、以下の目標を掲げる。
①発音記号を見て英語の母音・子音を正しく発音できるようになること
②発音記号を見て元となる英単語を正しく復元できるようになること
③英語の発音のポイントを理解すること
授業の方法 主に演習形式で授業を進める。教員が授業プリント・教科書に沿って、各トピックの内容を講義した後、実際に受講者に発音の訓練や問題演習を行ってもらう。適宜、確認テストを実施する予定である。
履修条件 なし
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業計画を参考に、教科書の次回授業内容に必ず目を通しておくこと。自宅学習にて発音を繰り返し練習すること。また、わからない単語は発音及び意味を調べておくこと。
授業計画
1 ガイダンス(初日から授業に入るため、欠席しないこと)
【準備学修】シラバスを確認の上、全体的な授業概要を把握しておくこと。また、授業で扱うテキストの全体的な内容(CONTENTSや各UNITの構成等)を確認しておくこと。
2 発話のメカニズム
【準備学修】第1回授業で配布したプリントの復習、及びテキスト(4~5頁、16~17頁)を読んでおくこと。
3 英語の母音(1):Practice 前舌母音 / Practice 2 後舌母音 / Practice 3 中舌母音
【準備学修】第2回授業の学習内容を復習し、十分に理解しておくこと。テキスト(6~11頁)を読み、演習問題に取り組んでおくこと。
4 英語の母音(2):Practice 4 二重母音 / Practice 5 /ər/を含んだ二重母音
【準備学修】第3回の授業内容を復習し、十分に理解しておくこと。テキスト(12~15頁)を読み、問題演習に取り組んでおくこと。
5 英語の子音(1):Practice 6 閉鎖音 / Practice 7 鼻音
【準備学修】第4回の授業内容を復習し、十分に理解しておくこと。テキスト(18~21頁)を読み、問題演習に取り組んでおくこと。
6 英語の子音(3):Practice 8 摩擦音 / Practice 9 摩擦音と破擦音
【準備学修】第5回の授業内容を復習し、十分に理解しておくこと。テキスト(22~25頁)を読み、問題演習に取り組んでおくこと。
7 英語の子音(3):Practice 10 側音と半母音
【準備学修】第6回の授業内容を復習し、十分に理解しておくこと。テキスト(26~27頁)を読み、問題演習に取り組んでおくこと。
8 中間まとめ
【準備学修】第2~7回の授業内容を復習し、発音のメカニズムを理解し、個々の発音記号を正確に発音でき、かつ発音記号から元の英単語を復元できるようにしておくこと。
9 アクセント
テキスト(32~35頁、54~55頁)を読み、問題演習に取り組んでおくこと。
10 イントネーション
【準備学修】第9回の授業内容を復習し、十分に理解しておくこと。テキスト(36~39頁、52~53頁)を読み、問題演習に取り組んでおくこと。
11 音の連続(1)(連結)
【準備学修】第10回の授業内容を復習し、十分に理解しておくこと。テキスト(40~41頁)を読み、問題演習に取り組んでおくこと。
12 音の連続(2)(脱落)
【準備学修】第11回の授業内容を復習し、十分に理解しておくこと。テキスト(46~49頁)を読み、問題演習に取り組んでおくこと。
13 音の連続(3)(同化)
【準備学修】第12回の授業内容を復習し、十分に理解しておくこと。テキスト(50~51頁、60~63)を読み、問題演習に取り組んでおくこと。
14 筆記試験とまとめ
【準備学習】これまでの授業で扱った内容を復習しておくこと。テキストの内容は十分に理解しておく必要がある。
15 発音試験とフィードバック
【準備学修】これまでの授業で扱った内容を復習し、英語の発話の方法について理解しておくこと。
その他
教科書 今井由美子・井上球美子・井上聖子・大塚朝美・高谷華・上田洋子・米田信子 『『Sounds Make Perfect』』 英宝社 2010年 第1版
テキストCD(別売)も併せて用意しておくこと。
参考書 必要に応じて指示する。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(60%)、授業参画度(40%)
オフィスアワー 授業終了後、教室及び講師室にて対応する。

このページのトップ