文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 英語科教育法Ⅰ
日本大学ロゴ

英語科教育法Ⅰ

このページを印刷する

科目名 英語科教育法Ⅰ
教員名 隅田 朗彦
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 日本の学校における外国語科(英語科)教育について、歴史的経緯、法的枠組み、教育課程の意義及び編成の方法を知るとともに、学校教育において英語を教える職に就く際に必要な知識・技能の基礎を身につけます。
授業のねらい・到達目標 外国語(あるいは第二言語)として英語を教えることには様々な要素が関連しています。この授業では、教えることの基礎としての知識や技能を学びますが、指導の在り方を考えるだけでなく、教育の目的、学習のメカニズム、指導法、評価、学習者要因、教員養成、異文化間理解にかかわる様々な要素を含んだ教育の方法を考える機会を設けます。
共同学習や協働学習、アクティブラーニングなど、新しい教育の動向を知ることも大切ですので、新聞等で話題になっている英語科教育にまつわる事例について、調査をする機会も設けます。
授業の方法 当該授業の前の週に教科書の特定個所を読んでくるように指示を出しますので、指示された箇所を授業前に読み内容を理解しておいてください。授業中は読んできてもらった内容について、質問および討論課題を出しますので、指定されたグループで答えを出し、発表あるいは小レポートとして提出してください。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 「授業の方法」に記したとおり、事前学修として前の授業で指示されて教科書の指定個所を読んで理解しておいてください。事後学修は適宜、レポートとして課題を出します。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
英語教育の目的(第1章)
2 教育に関する法律と学習指導要領(第2章)
3 CEFRおよび外国語コミュニケーション能力(第2章)
4 第二言語習得と外国語教授法(第6章)
5 自律学習(第7章)
学習者要因(第8章)
6 英語指導法(1)(第3章)
7 英語指導法(2) (第3章)
8 英語指導法(3)(第3章)
9 英語指導法(4)(第3章)
10 テストと評価(第5章)
11 教育課程と学習指導案(1)(第4章)
12 教育課程と学習指導案(2)(第4章)
13 小・中・高の連携(第10章)
異文化間理解教育(第11章)
14 授業内試験と解説
15 復習とまとめ
その他
教科書 村野井仁 他 『総合的英語科教育法』 成美堂 2012年
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(20%)
オフィスアワー 木曜日昼休み(外国語教育センター)ほか適宜 (sumida.akihiko@nihon-u.ac.jp にて応相談)。

このページのトップ