文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語6(史学・教育)
日本大学ロゴ

英語6(史学・教育)

このページを印刷する

科目名 英語6(史学・教育)
教員名 堀 千和子
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 英作文をとおして日常表現を学ぶ
授業のねらい・到達目標 これまでの英語の学習を踏まえて、有機的な英文が書けるようにする。前期に学習したパラグラフ・ライティングを用いて、5段落からなるエッセイを書く。
授業の方法 テキストに沿った演習形式です。モデルとなる英文を理解したうえで、文法、語彙の知識を定着させます。それを踏まえて、和文英訳を行っていきます。さらに応用として、類似する英文を書く練習をします。教科書の内容と関連させて、英語のニュースやTOEICの問題も副教材として使用します。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センターで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③後期は同一教員による同一時限の「英語5」を履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。)
事前学修・事後学修,授業計画コメント 各ユニットのはじめには、文法のまとめがあります。事前学習として、その説明を読んで内容を把握してから授業に臨んで下さい。毎回、授業の終わりに理解度を見るための課題をしてもらいますので、集中して授業に取り組むこと。中間試験、期末試験を実施して、語彙と文法、英語表現の定着度をみますので、授業で学習した内容の復習をして試験に臨んで下さい。
授業計画
1 前期の復習、エッセイのトピックのためのブレーンストーミング1
2 エッセイの構造、エッセイのトピックのためのブレーンストーミング 2
3 教科書 Lesson 14 受動態、Lesson 15 比較
4 教科書 Lesson 16 不定詞(文中での名詞・副詞・形容詞の使い分け), Lesson 17 不定詞構文のいろいろ
5 教科書 Lesson 18 分詞、Lesson 19 動名詞
6 エッセイのパターン
7 教科書の語彙と文法のまとめ、中間テスト
8 教科書 Lesson 20 接続詞
9 教科書 Lesson 21 関係詞(who, which, that), Lesson 22 関係副詞
10 教科書 Lesson 23 仮定法
11 教科書 Lesson 24 話法, Lesson 25 否定・強意・倒置・省略
12 教科書既習事項のまとめ(文法・語彙の復習)
エッセイの書き方
13 語彙と文法の振り返りと解説、到達度の確認(授業内試験)
14 最終レポートの作成(5段落からなるエッセイを書く)
15 授業内試験の解説、学習内容の整理
その他
教科書 長坂 昇 、Gordon Robson 『基本英文から現代英語表現へ (Keystone –Grammar-based English Writing–)』 成美堂 2016年 第5版
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 レポート(25%)、授業内テスト(65%)、授業参画度(5%)、毎時の課題(5%)
オフィスアワー 授業終了時。また、開講時にメールアドレスを教えるので、質問がある場合はPCメールから連絡を取って下さい。

このページのトップ