文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語6(英文・心理)
日本大学ロゴ

英語6(英文・心理)

このページを印刷する

科目名 英語6(英文・心理)
教員名 飯野 朝世
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 英作文をとおして日常表現を学ぶ
授業のねらい・到達目標 1年次の「英語1〜4」では、スピーキング、リスニング、リーディングという、英語による3つのコミュニケーションの方法を学びましたが、「英語6」では、ライティングという、もうひとつのコミュニケーションの方法を学びます。スピーキングと同様に、書くという能動的な行為をとおして、自分が持っている語彙や文法的知識を最大限に活かしながら、英語による表現力を養います。日常生活において、より自然で英語らしい表現を用いて自分自身を表現できるようにすることを目標とします。
授業の方法 「英語6」の受講生は、自然な英語らしい表現を用いて自分自身について表現するために、辞書や文法書などを丁寧に引いて語彙や例文などを確認し、活用することが求められます。また英作文という英語による表現をとおして、母語での表現についても深く考えることが求められます。
演習形式で授業を進めます:①各人の前期学期末テスト回答内容にもとづき、ジャンル別の映画、文学作品、歴史的イベントなどについてグループごとに発表する発信型の授業を基本とします。②授業では、発表者は発表作品についての説明や質疑応答などを行うとともに、鑑賞者に対して発表内容に関する課題を提示します。③鑑賞者は発表グループが提示した課題について毎回パラグラフ、またはエッセイを書き、十分な見直しの後、提出します。また鑑賞者は各グループ発表への評価を別表に記述します。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、FLEC(外国語教育センター)にて振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③同一教員・同一時限で前期の「英語5」と対にして履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。)
事前学修・事後学修,授業計画コメント ①事前学修:発表者は発表作品について十分に調べ、鑑賞者に分かり易い説明を英語でする準備をし、鑑賞者が記述するパラグラフやエッセイの課題を決めておいてください。
②事後学修:発表者は自分たちの発表のためにどのような準備をしたかや、発表後の感想などを英文のリポートにまとめて提出してください。鑑賞者は提出した作品レビューが採点されて戻ってきたら再度チェックし改善点などを見つけてください。もし鑑賞当日に提出できなかった場合は次週までに書き上げ、十分に推敲してから提出してください。
授業計画
1 ガイダンス:後期スケジュールと成績評価の仕方を説明します(前期との違いなど)。
発表グループ分けを行い、発表の順番を決めます。
グループごとに資料にもとづいた発表の準備を始めてください。
2 About Presentation (How to Give a Talk, Some Useful Tips)
Film Studies
3 Film Studies
Preparation:Group 1 makes a plan for their presentation.
4 Group 1 gives a presentation on their theme.
Each audience writes a paragraph or an essay on the theme given and submit it.
Preparation: Group 2 makes a plan for their presentation.
5 Group 2 give a presentation on their theme.
Each audience writes a paragraph or an essay on the theme given and submit it.
Preparation: Group 3 makes a plan for their presentation.
6 Group 3 gives a presentation on their theme.
Each audience writes a paragraph or an essay on the theme given and submit it.
Preparation: Group 4 makes a plan for their presentation.
7 Group 4 gives a presentation on their theme.
Each audience writes a paragraph or an essay on the theme given and submit it.
Preparation: Group 5 makes a plan for their presentation.
8 Group 5 gives a presentation on their theme.
Each audience writes a paragraph or an essay on the theme given and submit it.
Preparation: Group 6 makes a plan for their presentation.
9 Group 6 gives a presentation on their theme.
Each audience writes a paragraph or an essay on the theme given and submit it.
Preparation: Group 7 makes a plan for their presentation.
10 Group 7 gives a presentation on their theme.
Each audience writes a paragraph or an essay on the theme given and submit it.
Preparation: Group 8 makes a plan for their presentation.
11 Group 8 gives a presentation on their theme.
Each audience writes a paragraph or an essay on the theme given and submit it.
Preparation: Group 9 makes a plan for their presentation.
12 Group 9 gives a presentation on their theme.
Each audience writes a paragraph or an essay on the theme given and submit it.
Preparation: Group 10 makes a plan for their presentation.
13 Group 10 gives a presentation on their theme.
Each audience writes a paragraph or an essay on the theme given and submit it.
14 事前に示した期末試験の課題について、質疑応答およびフィードバックを行う。
15 学期末試験と解説
その他
教科書 なし。スクリーンで資料を提供します。必要がある場合にはハンドアウトを配布します。
参考書 なし。WEB SITEなどを活用し、各テーマについて理解を深めてください。。
成績評価の方法及び基準 試験(40%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(30%)
①上記の試験とは第15回目の授業内に行う学期末テストです。②授業内テストとは各発表グループから出される課題についての毎回のエッセイの平均点です。③授業参画度とはグループによる発表、準備資料、提示課題などや、各グループ発表への評価表記述、積極性、質疑応答などです。
オフィスアワー 授業終了時

このページのトップ