文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語5(英文・心理)
日本大学ロゴ

英語5(英文・心理)

このページを印刷する

科目名 英語5(英文・心理)
教員名 小山 誠子
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 英作文をとおして日常表現を学ぶ
授業のねらい・到達目標 1年次の「英語1〜4」では、スピーキング、リスニング、リーディングという、英語による3つのコミュニケーションの方法を学びましたが、「英語5」では、ライティングという、もうひとつのコミュニケーションの方法を学びます。スピーキングと同様に、書くという能動的な行為をとおして、自分が持っている語彙や文法的知識を最大限に活かしながら、英語による表現力を養います。日常生活において、より自然で英語らしい表現を用いて自分自身を表現できるようにすることを目標とします。
授業の方法 「英語5」の受講生は、自然な英語らしい表現を用いて自分自身について表現するために、辞書や文法書などを丁寧に引いて語彙や例文などを確認し、活用することが求められます。また英作文という英語による表現をとおして、母語での表現についても深く考えることが求められます。授業は予習(準備学修)を前提とした演習形式にて行います。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③後期は同一教員による同一時限の「英語6」を履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。)
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業は予習(事前学修)を前提として展開します。毎回テキストの指定された箇所を指示に従って空所補充/英作文して授業に臨んでください。「英語による自己表現」の遂行には「何を書くか」(ソフト面)と「どう書くか」(ハード面)の両方を意識した学習が必要です。「何を書くか」においては、常に'Something Unique/ Impressive/ Informative'という点を意識してアイデアを展開すること、「どう書くか」=正確かつ多様な英語表現の修得に関しては、英作文する際に、個々の単語の綴りや英文の構造(5文型にあてはまるか)、人称(単数/複数)、時制等の基本的事項の確認、辞書(英和/和英)の参照による豊かな語彙表現の修得に努めてください。(事後学修)予習にて作成した英文の修正箇所を確認し、併せて間違えやすい表現/文法事項の情報整理・記録を徹底することで、英文での自己表現に慣れ、苦手克服に努めてください。
授業計画
1 ガイダンス(具体的な授業の進め方)及び'Paragraph(Writing)'とは? +ペンネームの設定
<事前学習:(テキストを入手後) pp.2-5(Chap.1)を読む。加えて、日常を英語で表現してくる。(5文程度)>
2 Chapter1'What is a Paragraph?'(pp.6-7) + Chapter2'Narration' (STEP1-4 Exercise1-2)を展開<事前学習:テキストに従い準備を行うとともに、併せて'Step5:Write'を参照し、第3回(授業内にて完成/評価/提出)実施のparagraphのアイデア(内容)及び英文(個々の語彙・文章表現(文法等))について準備・記録を開始する。>
3 Chapter2'Narration' (Step4 Exercise3及び関連表現(文法)を解説) + Paragraph Writing(①各自にて執筆②他者(クラスメート)による内容確認/評価③提出→成績評価の一部
<事前学習:テキストに従い準備、併せて下書きしたparagraphを持参すること。←関連表現(文法)解説を参考に各自授業にて加筆・修正を行うため。>
4 Chapter2小テスト + Chapter3'Process' (STEP1-4 Exercise1-2)を展開<事前学習:テキストに従い準備を行うとともに、併せて'Step5:Write'を参照し、第5回(授業内にて完成/評価/提出)実施のparagraphのアイデア(内容)及び英文(個々の語彙・文章表現(文法等))について準備・記録を開始する。>
5 Chapter3'Process' (Step4 Exercise3及び関連表現(文法)を解説) + Paragraph Writing(①各自にて執筆②他者(クラスメート)による内容確認/評価③提出→成績評価の一部
<事前学習:テキストに従い準備、併せて下書きしたparagraphを持参すること。←関連表現(文法)解説を参考に各自授業にて加筆・修正を行うため。>
6 Chapter3小テスト + Chapter4'Description of Feelings' (STEP1-4 Exercise1-2)を展開<事前学習:テキストに従い準備を行うとともに、併せて'Step5:Write'を参照し、第7回(授業内にて完成/評価/提出)実施のparagraphのアイデア(内容)及び英文(個々の語彙・文章表現(文法等))について準備・記録を開始する。>
7 Chapter4 (Step4 Exercise3及び関連表現(文法)を解説) + Paragraph Writing(①各自にて執筆②他者(クラスメート)による内容確認/評価③提出→成績評価の一部
<事前学習:テキストに従い準備、併せて下書きしたparagraphを持参すること。←関連表現(文法)解説を参考に各自授業にて加筆・修正を行うため。>
8 Chapter4小テスト + Chapter5'Description of People' (STEP1-4 Exercise1-2)を展開<事前学習:テキストに従い準備を行うとともに、併せて'Step5:Write'を参照し、第9回(授業内にて完成/評価/提出)実施のparagraphのアイデア(内容)及び英文(個々の語彙・文章表現(文法等))について準備・記録を開始する。>
9 Chapter5 (Step4 Exercise3及び関連表現(文法)を解説) + Paragraph Writing(①各自にて執筆②他者(クラスメート)による内容確認/評価③提出→成績評価の一部
<事前学習:テキストに従い準備、併せて下書きしたparagraphを持参すること。←関連表現(文法)解説を参考に各自授業にて加筆・修正を行うため。>
10 Chapter5小テスト + Chapter6'Description of Places and Locations'(STEP1-4 Exercise1-2)を展開<事前学習:テキストに従い準備を行うとともに、併せて'Step5:Write'を参照し、第11回(授業内にて完成/評価/提出)実施のparagraphのアイデア(内容)及び英文(個々の語彙・文章表現(文法等))について準備・記録を開始する。>
11 Chapter6 (Step4 Exercise3及び関連表現(文法)を解説) + Paragraph Writing(①各自にて執筆②他者(クラスメート)による内容確認/評価③提出→成績評価の一部
<事前学習:テキストに従い準備、併せて下書きしたparagraphを持参すること。←関連表現(文法)解説を参考に各自授業にて加筆・修正を行うため。>
12 Chapter6小テスト + Chapter7'Definition' (STEP1-4 Exercise1-2)を展開<事前学習:テキストに従い準備を行うとともに、併せて'Step5:Write'を参照し、第13回(授業内にて完成/評価/提出)実施のparagraphのアイデア(内容)及び英文(個々の語彙・文章表現(文法等))について準備・記録を開始する。>
13 Chapter7 (Step4 Exercise3及び関連表現(文法)を解説) + Paragraph Writing(①各自にて執筆②他者(クラスメート)による内容確認/評価③提出→成績評価の一部
<事前学習:テキストに従い準備、併せて下書きしたparagraphを持参すること。←関連表現(文法)解説を参考に各自授業にて加筆・修正を行うため。>
14 学習内容の整理 + (Chapter1-7のパターンのうちどれか1つ選び他のTopicにてparagraph作成→提出
<事前学習:第13回迄に作成した7paragraphs及び小テストを見直し、各自で評価(①アイデア②英語表現(文法等)を記録してくる。>
15 到達度の確認(授業内試験及び解答解説)
その他
教科書 中谷都 吉原学 Ruth Fallon  『Smart Writing Active Approach to Paragraph Writing (はじめてのパラグラフ・ライティング)』 成美堂 2017年 第3版
参考書 辞書(電子/紙媒体 いずれも可)は毎回必ず持参してください。尚、携帯電話/Smart phone/PC/Tablet等の授業での使用は一切認めません。
成績評価の方法及び基準 試験(50%)、授業内テスト(10%)、授業参画度(30%)、※英作文能力習熟度(10%)
※授業内テストは隔週で行う小テストの平均点を表します。(一部最終試験の問題にも含めます。)
※授業参画度にはparagraph提出状況及び内容(アイデア)の充実度(=読者(他者)をどれだけ意識して内容を精査し完成させたか)を総合的に評価します。
※英作文能力習熟度:授業内活動とは別に受講者各自の英作文能力を確認/評価することを目的として、個別に5 sentences程度の英作文の提出を求めるものです。(内容・詳細については初回授業にて説明します。)
オフィスアワー 授業終了時に対応します。(詳細は初回授業にて説明します。)

このページのトップ