検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 英語3(史学・社会) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小林 和歌子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 英語の読解と文法 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 英語によるコミュニケーションの方法は、「英語1・2」におけるスピーキングとリスニングという音声によるものだけではありません。新聞、小説、雑誌、インターネットなどを読むことによるコミュニケーションもまた重要な方法のひとつです。「英語3」では、英語で書かれた文章を正確に読むために、文法の確認を中心に行いながら、英語の読解力を高めることを目標とします。 | 
| 授業の方法 | 「英語3」の受講生は、英語で書かれた文章を正確に読むために、辞書を丁寧に引き、文章を精読することが求められます。また、その文章の真の意味を読み取る力を養うために、単に英語を日本語に置き換えるだけでなく、その文章の内容についても深く考えることが求められます。 | 
| 履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③「英語3」(前期)と「英語4」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを受講すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 良くテキストを読み予習をすること。分からない単語を辞書で調べること。 振り返りをし復習すること。 3回の課題をきちんと提出すること。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  オリエンテーション ハンドアウト(英作文とリスニング問題)  | 
              
| 2 | 
                  Unit 4 What makes a competition unfair? Reading 1 Money and sports お金とプロのサッカーチームに関する英文記事を短時間で大意を掴む練習をする。  | 
              
| 3 | 
                  Unit 4  Ex. B.C.D.Eを解くことにより語彙を増やし長文の内容理解に努める。  | 
              
| 4 | 
                  Unit 4 Reading 2 The technology advantage スポーツにおける科学技術に関するオンライン記事を読みスポーツ業界の競争について考察する。  | 
              
| 5 | 
                  ハンドアウト(英作文とリスニング練習) ライティングの課題  | 
              
| 6 | 
                  Unit 5 What makes a family business successful? Reading 1 Family unity builds success 家族経営で商売に成功した例について雑誌の記事を読み何故人々が商売に成功したか情報を集める。  | 
              
| 7 | 
                  Unit 5 Ex. B.C.D.Eを解くことにより語彙を増やし長文の理解を深める。またリアクションペーパーを書く練習をする。  | 
              
| 8 | 
                  Unit 5 Reading 2 The challenge of running a family business を読み家族経営のビジネスを運営することの難しさについて考察し読解における流暢さを身に着ける。  | 
              
| 9 | 
                  ハンドアウト(英作文とリスニング練習) ライティングの課題  | 
              
| 10 | 
                  Unit 6 Do you prefer to get help from a person or a machine? Reading 1 Memo to restaurant servers 記事を読み、その後ペアもしくはグループでディスカッションする機会を設ける。  | 
              
| 11 | 
                  Unit 6 Ex. B.C.D.E.F. and Gを解くことにより語彙を増やし長文の理解を深める。  | 
              
| 12 | 
                  Unit 6 Reading 2 I hate machines! 科学技術がもたらす弊害について書かれたブログを読み、何故人々は機械から助けをもらうことを嫌うのかについて考察する。ペアもしくはグループでディスカッションする機会を設ける。  | 
              
| 13 | 到達度の確認と解説・授業内試験と解説 | 
| 14 | 事前に提示した課題について質疑を行う。 | 
| 15 | 答案返却・解説 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Q: Skills for Success レヴェル2 Reading and Writing 2nd edition, Oxford University Press, 2015 | 
              
| 参考書 | X-reading | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、レポート(30%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 木曜日の昼休みに外国語教育センター(3号館2階)にて |