検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 英語3(体育) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 中尾 正史 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 英語の読解と文法 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 英語によるコミュニケーションの方法は、「英語1・2」におけるスピーキングとリスニングという音声によるものだけではありません。新聞、小説、雑誌、インターネットなど読むことによるコミュニケーションもまた重要な方法のひとつです。「英語3」では、英語で書かれた文章を正確に読むために、文法の確認を中心に行いながら、英語の読解力を高めることを目標とします。 | 
| 授業の方法 | 「英語3」の受講生は、英語で書かれた文章を正確に読むために、辞書を丁寧に引き、文章を精読することが求められます。また、その文章の真の意味を読み取る力を養うために、単に英語を日本語に置き換えるだけでなく、その文章の内容についても深く考えることが求められます。 | 
| 履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、FLEC(外国語教育センター)にて振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③後期は同一教員による同一時限の「英語4」を履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修 予習としてテキストの英語を熟読し、問題に解答しておくこと。 事後学修 テキストの内容の理解を確実なものにしておくこと。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンスを行なう。授業の進め方、単位認定の方法について説明する。 | 
| 2 | 
                  Unit 1  The Long Wait「聖地が待ちわびた勝利」 9ページから12ページまで予習しておくこと。  | 
              
| 3 | 
                  Unit 2  Olympic Volunteers「世界が東京にやってくる」 13ページから16ページまで予習しておくこと。  | 
              
| 4 | 
                  Unit 3  Male Sports? Female Sports?「男女の垣根を越えて」 17ページから20ページまで予習しておくこと。  | 
              
| 5 | 
                  Unit 4  Competition「スポーツだけにあらず、競争の原理」 21ページから24ページまで予習しておくこと。  | 
              
| 6 | 
                  Unit 5  A Glamorous Life「けがと背中合わせの栄光」 25ページから28ページまで予習しておくこと。  | 
              
| 7 | 
                  Unit 6  Energy Drinks「スポーツドリンクで勝利をつかめ」 29ページから32ページまで予習しておくこと。  | 
              
| 8 | 
                  Unit 7  Helping Your Opponent「勝者の定義」 33ページから36ページまで予習しておくこと。  | 
              
| 9 | 
                  Unit 8  Ghost Goals「幻のゴールと白熱の議論」 37ページから40ページまで予習しておくこと。  | 
              
| 10 | 
                  Unit 9  Rituals and Superstitions「ゲンを担いでもう1勝」 41ページから44ページまで予習しておくこと。  | 
              
| 11 | 
                  Unit 10  The Cutting Edge「剣の最先端に歴史を見よ」 45ページから48ページまで予習をしておくこと。  | 
              
| 12 | 
                  Unit 11  Matching-Fixing「賭け事と八百長問題」 49ページから52ページまで予習をしておくこと。  | 
              
| 13 | 
                  前期のまとめ Unit 1 からUnit 11 までを復習しておくこと。  | 
              
| 14 | 
                  Unit 13  Peach Baskets「冬に生まれた人気屋内競技」 57ページから60ページまで予習をしておくこと。  | 
              
| 15 | 
                  前期のまとめ 前期に扱った内容および人物についてよく復習しておくこと。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Anthony Allan 他 『スポーツ・トピックで学ぶ総合英語』 金星堂 2016年 第1版 なし  | 
              
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |