検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 英語3(哲学・中文・物理・生命科学) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 桑山 啓子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 英語の読解と文法 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 英語によるコミュニケーションの方法は、「英語1・2」におけるスピーキングとリスニングという音声によるものだけではありません。新聞、小説、雑誌、インターネットなど読むことによるコミュニケーションもまた重要な方法のひとつです。「英語3」では、英語で書かれた文章を正確に読むために、文法の確認を中心に行いながら、英語の読解力を高めることを目標とします。 | 
| 授業の方法 | 「英語3」の受講生は、英語で書かれた文章を正確に読むために、辞書を丁寧に引き、文章を精読することが求められます。また、その文章の真の意味を読み取る力を養うために、単に英語を日本語に置き換えるだけでなく、その文章の内容についても深く考えることが求められます。授業は演習形式で行います。 | 
| 履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センター(FLEC)にて、振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③後期は同一教員による同一時限の「英語4」を履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 次の授業で行うUnitの英文をよく読み、分からない単語や語句は辞書で調べて英文を和訳すること。Exerciseの解答と解説を行う前に必ず自分で解答を作っておくこと。当日授業で学んだこと、自分で予習したところで間違えたところを復習しておくこと。授業には英和辞書を持参すること。携帯、スマホの辞書機能を使用することは禁じる。詳しいことは第1回目の授業で説明する。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:英語3の履修と英語の学習についての説明と注意 | 
| 2 | 
                  Unit 1 Welcome to London:予習確認小テスト、本文の内容確認、重要な語(句)、英文を和訳、イギリスについて説明 【事前学習】Reading:本文の英文の分からない語句を辞書で調べ、全文を和訳しておく。イギリスについて地理、政治などの面から調べておく 【事後学習】授業で学んだことを復習。英文の解釈等で間違えたところを見直す。  | 
              
| 3 | 
                  Unit 1 Welcome to London:本文の復習/ Exerciseの答え合わせ 【事前学習】Reading本文は英文を読み直してExerciseを解く 【事後学習】本文の間違えた英文、単語等を見直す。予め解いたExerciseの間違えたところを復讐する。  | 
              
| 4 | 
                  Unit 2 London(1):A Living History : 予習確認小テスト、本文の内容確認、重要な語(句)、英文を和訳、 【事前学習】Reading:本文の英文の分からない語句を辞書で調べ、全文を和訳しておく。Londonについて歴史などを前もって調べておく 【事後学習】英文をもう一度読み直して、解釈等間違えたところを復讐する。Londonについて授業で学んだことをまとめる。  | 
              
| 5 | 
                  Unit 2  London(1):A Living History : :本文の復習/ Exerciseの答え合わせ Unit 3 London (2)Busy Streets, Busy People:予習確認小テスト、本文の内容確認、重要な語(句)、英文を和訳 【事前学習】Unit 2:Reading本文は英文を読み直してExerciseを解く/ Unit 3:Reading:本文の英文の分からない語句を辞書で調べ、全文を和訳しておく。 【事後学習】Unit 2:本文の間違えた英文、単語等を見直す。予め解いたExerciseの間違えたところを復讐する。/ Unit 3:英文をもう一度読み直して、解釈等間違えたところを復讐する。  | 
              
| 6 | 
                  Unit 3 London (2)Busy Streets, Busy People::本文の復習、重要な語(句)や英文を再確認/ Exerciseの答え合わせ 【事前学習】Reading本文は英文を読み直してExerciseを解く 【事後学習】本文の間違えた英文、単語等を見直す。予め解いたExerciseの間違えたところを復讐する  | 
              
| 7 | 
                  Unit 4 London (3) The Play's the Thing:予習確認小テスト、本文の内容確認、重要な語(句)、英文を和訳、 【事前学習】Reading:本文の英文の分からない語句を辞書で調べ、全文を和訳しておく。Londonの劇場とそこで上演される劇などについて調べる 【事後学習】英文をもう一度読み直して、解釈等間違えたところを復讐する。  | 
              
| 8 | 
                  Unit 4  London (3) The Play's the Thing::本文の復習/ Exerciseの答え合わせ Unit 5 In the Hear of Englang(The Cotswolds):予習確認小テスト、本文の内容確認、重要な語(句)、英文を和訳 【事前学習】Unit 4:Reading本文は英文を読み直してExerciseを解く/ Unit 5:Reading:本文の英文の分からない語句を辞書で調べ、全文を和訳しておく。 【事後学習】Unit 4:本文の間違えた英文、単語等を見直す。予め解いたExerciseの間違えたところを復讐する。/ Unit 5:英文をもう一度読み直して、解釈等間違えたところを復讐する。  | 
              
| 9 | 
                  Unit 5 In the Heart of Englang(The Cotswolds):本文の復習、重要な語(句)や英文を再確認/ Exerciseの答え合わせ 【事前学習】Reading本文は英文を読み直してExerciseを解く 【事後学習】本文の間違えた英文、単語等を見直す。予め解いたExerciseの間違えたところを復讐する。  | 
              
| 10 | 
                  Unit 6 Manchester: City on the Move:予習確認小テスト、本文の内容確認、重要な語(句)、英文を和訳、 【事前学習】Reading:本文の英文の分からない語句を辞書で調べ、全文を和訳しておく。 【事後学習】英文をもう一度読み直して、解釈等間違えたところを復讐する。  | 
              
| 11 | 
                  Unit 6 Manchester: City on the Move::本文の復習/ Exerciseの答え合わせ Unit 7 York and Hawarth:Medieval City and Romance Moors:予習確認小テスト、本文の内容確認、重要な語(句)、英文を和訳 【事前学習】Unit 6:Reading本文は英文を読み直してExerciseを解く/ Unit 7:Reading:本文の英文の分からない語句を辞書で調べ、全文を和訳しておく。マンチェスター、ヨーク、ブロンテ姉妹について調べておく 【事後学習】Unit 6:本文の間違えた英文、単語等を見直す。予め解いたExerciseの間違えたところを復讐する。/ Unit 7:英文をもう一度読み直して、解釈等間違えたところを復讐する。  | 
              
| 12 | 
                  Unit 7 York and Hawarth:Medieval City ad Romance Moors:本文の復習/ Exerciseの答え合わせ 【事前学習】Reading:本文の英文の分からない語句を辞書で調べ、全文を和訳しておく。 【事後学習】英文をもう一度読み直して、解釈等間違えたところを復讐する。  | 
              
| 13 | 
                  試験と解説 【事前学習】試験範囲を勉強して試験の準備をする。 【事後学習】試験で間違えたところを復讐する。  | 
              
| 14 | 
                  第2回から第12回までの講義内容について質疑応答を行う。 【事前学習】第2回から第12回までの講義内容を見直して質問事項を書きだしておく。 【事後学習】授業の内容を復習する。  | 
              
| 15 | 
                  リーディングのプリントを読む。内容に関して解説 【事前学習】前期に学習した単語等を復讐する。 【事後学習】授業中に読んだリーディングのプリントを自宅で復習  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Mark Jewel 『Passport to Britain』 朝日出版 2015年 第5版 なし  | 
              
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、レポート(10%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(20%) 授業参画度には授業内での発表状況等が含まれる。授業内テストにはテキストの予習、復習ミニテストなどが含まれる。詳しいことは第1回の授業で説明する。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時/昼休み |