検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 英語2(ドイツ文・地球科学) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 須江 泉 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 「生きた」英語によるコミュニケーション | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 「英語2」は、聞く・話すという、音声言語としてのコミュニケーション能力を培うことを目標としています。母国語習得過程を振り返っても十分理解できるように、言語は思ったり感じたりすることを話し、これを聞いて理解するものとして発達してきました。英語によく耳を傾け、おおよその内容を理解できるようになること、自分が相手に伝えようとすることを英語で即座に表現できること、そうしたコミュニケーション能力を高めていくことがこの授業のねらいです。 | 
| 授業の方法 | 「英語2」は、ネイティヴ・スピーカーの教員および一部のクラスでは日本人教員が担当します。言語の基本的なメディアである、音声によるコミュニケーションを中心に授業を行います。文字という視覚に頼りがちな傾向を改め、「生きた英語」に触れながら、十分な音声によるコミュニケーションが行える能力を養うよう授業を行います。この授業で最も大切なことは、毎時間、教員の「生きた英語」に接することです。学生諸君の積極的な授業参加が望まれます。臆することなく、積極的に参加すれば、得るものが大きい授業です。 | 
| 履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センターで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③同一教員・同一時限で前期の「英語1」と対にして履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業時間内だけでなく、日常生活のなかで、様々な英語に触れる機会を増やすことをこころがけてください。テキストの音読を含めて、毎回出される課題にしっかり取り組むこと。ユニット毎に自己分析を行い、4技能をバランスよく伸ばし、英語によるコミュニケーション力の向上をめざします。授業中に適宜小テストを実施する予定です。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | Unit 8 My New Apartment Is Safer Than My Old One(リスニング・文法・表現) | 
| 2 | Unit 9 Typing is Easy for Me!(リスニング・文法・表現) | 
| 3 | Unit 8&9 定着・応用 | 
| 4 | Unit 10 I Have Many Things to Learn(リスニング・文法・表現) | 
| 5 | Unit 11 If I Travel Abroad, I'll Take a Group Tour(リスニング・文法・表現) | 
| 6 | Unit 10&11 定着・応用 | 
| 7 | Unit 12 Osamu Tezuka Is Admired by Many People(リスニング・文法。表現) | 
| 8 | Unit 13 Here Is a Book Showing Various Recipes!(リスニング・文法・表現) | 
| 9 | Unit 12&13 定着・応用 | 
| 10 | Unit 14 There Is a Candidate Who I Want to Support(リスニング・文法・表現) | 
| 11 | Unit 15 This Semester Finished So Fast!(リスニング・文法・表現) | 
| 12 | Unit 14&15 定着・応用 | 
| 13 | 授業内試験とUnit 8~15 総復習 | 
| 14 | 学習内容の整理・到達度の確認と解説 | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い、授業の理解を深める。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 高田 智子 Diane H. Nagatomo 『Say It Now!』 金星堂 2017年 第1版 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、レポート(10%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |