検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ヨーロッパの教育1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 植田 みどり | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学科 | ||||
| 学期 | 集中 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | イギリスの教育制度 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | イギリス(イングランドを中心に)の教育制度(義務教育段階を中心に)の特徴を理解することを通して、日本の教育制度の特徴及び、良い点と課題を理解し、今後の日本の教育制度を課題解決の視座を得ることができる。 |
| 授業の方法 | 講義形式を中心に授業を行う。合わせて、グループディスカッション等の活動も行う。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業中に指示する事前学習及び資料購読を行うこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション(授業の進め方の説明、イギリスの概要説明) |
| 2 | 教育行政制度(1)中央教育行政と地方教育行政 |
| 3 | 学校制度(1)多様な公教育制度 |
| 4 | 学校制度(2)学校群という学校 |
| 5 | 教職員制度(1)教員養成と教員資格 |
| 6 | 教職員制度(2)任用と研修 |
| 7 | 教職員制度(3)教員スタンダードと教員評価 |
| 8 | 学校経営(1)学校評価 |
| 9 | 学校経営(2)教職員組織 |
| 10 | 学校経営(3)学校理事会 |
| 11 | 学校経営(4)ネットワーク型の学校経営 |
| 12 | 学校経営(5)スクールリーダー |
| 13 | 貧困対策の取り組み |
| 14 | 才能児教育 |
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 坂野眞二、藤田晃之編著 『海外の教育改革』 放送大学教育振興会 2015年 原清治、山内乾史、杉本均編著 『比較教育社会学へのイマージュ』 学文社 2016年 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(80%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | 授業終了後あるいはメールでの問い合わせに対応します |