検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | フランス語3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 椎名 正博 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | フランス語文法の入門 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | アルファベから始めてフランス語の基本的な仕組みを理解してもらう | 
| 授業の方法 | 最初に、できるだけ早い時期にフランス語の綴り字が読めるように指導する。小テスト、宿題を課す。授業中の練習問題を数多くこなしていく。 | 
| 履修条件 | 特になし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | はじめの1ヶ月で綴り字の読み方をしっかり憶えよう。夏休み前にフランス語の綴りが読めるように、辞書が引けるようになる。これがすべての基礎になるので集中的に練習すること。 事前学習としては、必ず教科書の音声を所定のURLからダウンロードしておき、授業前に必ず聴いておくこと。できれば自分で「声を出して」繰り返す練習をすることを推奨します。事後学習はノートにその日学習したフランス語を書き出し、並べてその日本語訳も書いておくこと。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス、フランス語とフランス語圏文化について知り外国語としての学び方に説き及ぶ | 
| 2 | アルファベ 綴り字記号 単母音字 複母音字 鼻母音 半母音 子音字 リエゾン・アンシェヌマン・エリジオン | 
| 3 | 
                  名詞の性と数 不定冠詞 C'est....../Ce sont........   数1−10 定冠詞 部分冠詞  | 
              
| 4 | 
                  主語人称代名詞 êtreの現在形 否定文 avoirの現在形 il y a..... avoirの否定 否定文中のde ouiとnon 数11−20  | 
              
| 5 | 
                  -er型規則動詞 指示形容詞 所有形容詞 否定の表現 数10−100 曜日  | 
              
| 6 | ここまでの復習 | 
| 7 | 形容詞の性数変化 形容詞の位置 色を表す形容詞 序数 | 
| 8 | 
                  疑問の形式 siとnon 疑問形容詞 疑問副詞 疑問代名詞(1) 月 数量表現  | 
              
| 9 | 
                  allerの現在形 venirの現在形 近い未来と近い過去 縮約 交通手段 おもな国名  | 
              
| 10 | 復習(2) | 
| 11 | -ir型規則動詞 命令形 人称代名詞強勢形 非人称構文 | 
| 12 | 天候の表し方 時刻の言い方 曜日・日付・季節の表し方 | 
| 13 | 振り返り+授業内試験 | 
| 14 | メディア学習等(第2回目から第12回目までの講義内容についてメールによる質疑応答を行う) | 
| 15 | 学習内容のまとめと振り返り | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 中川・柴田・小川ほか 『新・コンタクトABC』 朝日出版社 2018年 第1版 | 
              
| 参考書 | 授業で指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%) 試験を最重視し、授業参画度も考慮して総合的に評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 研究室(2503)にて。曜日、時間については教室で指示する | 
| 備考 | メディア学習等用のメールアドレス:ludions30@gmail.com |