検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ナノサイエンス特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 川上 隆輝 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 固体物理の特に磁性をテーマに物質の性質を考える |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ミクロな世界の物性の考え方を身につける 主に実験を手段として研究をしている学生を対象としているため,複雑な計算は扱わず,ミクロの世界を直感的に考えられるようにする。 |
| 授業の方法 | 板書で行い,理解度を確認するため小テストを行う。 |
| 履修条件 | 量子力学または量子化学的な考え方を身につけていることが,本講義を理解するためには必要。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各々の研究に合わせて講義内容を発展させること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 磁性体の種類 |
| 2 | 強磁性体 |
| 3 | 磁気モーメント |
| 4 | 電子の軌道 |
| 5 | 水素原子 |
| 6 | 分子軌道 |
| 7 | 水素分子 |
| 8 | 交換相互作用 |
| 9 | 超交換相互作用 |
| 10 | 二重交換相互作用 |
| 11 | 磁性のバンド理論 |
| 12 | 巨大磁気抵抗効果(GMR) |
| 13 | トンネル磁気抵抗効果(TMR) |
| 14 | 磁性に関する理解度確認と解説 |
| 15 | 磁性に関するまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 太田恵造 『磁気工学の基礎I -磁気の物理-』 共立全書 1973年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 講義終了後 |