検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語基礎1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 川尻 竜彰 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | ドイツ語 基礎の基礎 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 基本的なドイツ語文法を習得し、特に平易な文章を読むことが出来るようにすることを目標にする。あわせてドイツ(語圏)文化についての理解も深めていく。 | 
| 授業の方法 | ドイツ語を通して、ドイツという国のアウトラインを見ていく。ほぼ2時間に1課のペースで進むが、最初の1時間を文法の説明に、次の1時間を読章と練習問題に当てる。メディア授業は事前に配布した資料を基に電子メールを利用し、質疑応答等及びフィードバックを行う。 | 
| 履修条件 | ドイツ文学科の学生は除く。ドイツ語文法1・2をあわせて履修することが望ましい。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 予習・復習を怠らないこと。特に、発音に慣れるまでは、添付のCDを利用してテキストの音読をするようにすること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  【事前学習】添付CDのアルファべートをよく聞いておくこと。 ガイダンス 授業の進め方について。 アルファべート 【事後学習】アルファべートを暗記して発音できるようにすること  | 
              
| 2 | 
                  【事前学習】教科書2,3ページの単語をCDを聞きながら発音してみること ドイツ語の発音。特に英語と発音が異なる子音に注意して単語の発音を学ぶ。 【事後学習】ローマ字読みできない複母音を特に練習すること。  | 
              
| 3 | 
                  【事前学習】教科書4ページのテキストを音読しておくこと  第1課 動詞の人称変化および語順について。平叙文では主語がつねに文頭に来るわけではないことを学ぶ 【事後学習】 教科書6ページの練習問題で動詞の人称変化に習熟すること。  | 
              
| 4 | 
                  【事前学習】教科書4ページを予習してくること 第1課 読章 「私たちはドイツ語を学ぶ」 【事後学習】不定代名詞manの用法を復習すること  | 
              
| 5 | 
                  【事前学習】教科書8ページのテキストを音読しておくこと 第2課 名詞の姓・格、冠詞の変化、複数形について。 【事後学習】教科書10ページの練習問題で動詞の人称変化を復習しておくこと。  | 
              
| 6 | 
                  【事前学習】教科書8ページを予習してくること 第2課 読章 「朝食」 【事後学習】定冠詞・不定冠詞の使い分けを整理しておくこと。  | 
              
| 7 | 
                  【事前学習】格の概念について整理しておくこと。 第3課 冠詞類、人称代名詞の格変化について。 welcherの用法に習熟する 【事後学習】教科書10ページの練習問題で冠詞類の変化に慣れておくこと。  | 
              
| 8 | 
                  【事前学習】教科書12ページを予習してくること 第3課 読章 「労働時間」 【事後学習】動詞が特定の格の目的語をとることを理解する。  | 
              
| 9 | 
                  【事前学習】2、3課の冠詞類の格変化を今一度確認しておくこと。 第4課 前置詞、命令法について。 特に頻出する3格支配、3・4格支配の前置詞について学ぶ 【事後学習】教科書19ページの練習問題で命令法に慣れること。  | 
              
| 10 | 
                  【事前学習】教科書16ページを予習してくること 第4課 読章 「ドイツ-森の国」 【事後学習】3・4格支配の前置詞の3,4格の使い分けを復習しておくこと。  | 
              
| 11 | 
                  【事前学習】形容詞の語尾変化表と2、3課の格変化表を見比べておくこと。 第5課 形容詞の用法、付加語形容詞の語尾変化について。形容詞は副詞としても使われることを学ぶ 【事後学習】教科書22ページの練習問題を解いておくこと。  | 
              
| 12 | 
                  【事前学習】教科書20ページを予習してくること 第5課 読章 「菩提樹」 【事後学習】名詞の複数形から単数形を導き出すことに慣れておくこと。  | 
              
| 13 | 
                  【事前学習】付加語形容詞の語尾変化を復習しておくこと。 第6課 形容詞の名詞化、形容詞の比較変化について。 多用される中性名詞化について学ぶ 【事後学習】教科書26ページの練習問題を解いておくこと。  | 
              
| 14 | 1回から13回目までの授業内容について質疑応答を行う。 | 
| 15 | 授業内試験とその解説を行う | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 小塩    節 著 『希望のドイツ語』 朝日出版 2009年 | 
              
| 参考書 | 授業中に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時に対応する |