検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語学演習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 板倉 歌 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | ドイツ語の語構成 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツ語の動詞、名詞、形容詞の語構成を学ぶことで、ドイツ語の語彙力、理解力を向上させることが出来る。 | 
| 授業の方法 | ドイツ語の文法書を輪読する。練習問題を取り入れる。 | 
| 履修条件 | 学科の履修規定による | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 文献は授業で精読するので、予めよく読んでくること。また、授業で扱った内容を定着させるために、次回までの課題が出る。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標および授業の方法について説明する) | 
| 2 | 合成語 【準備:合成語について文献を読む】 | 
| 3 | 派生語 【準備:派生語について文献を読む。前回授業で出された復習課題】 | 
| 4 | 動詞(非分離動詞) 【準備:非分離動詞について文献を読む。前回授業で出された復習課題】 | 
| 5 | 動詞(分離動詞) 【準備:分離動詞について文献を読む。前回授業で出された復習課題】 | 
| 6 | 動詞(品詞転換) 【準備:品詞転換について文献を読む。前回授業で出された復習課題】 | 
| 7 | 練習問題 【準備:前回授業で出された復習課題と練習問題】 | 
| 8 | 名詞(合成名詞) 【準備:合成名詞について文献を読む。前回授業で出された復習課題】 | 
| 9 | 名詞(合成名詞と派生名詞)【準備:合成名詞と派生名詞について文献を読む。前回授業で出された復習課題】 | 
| 10 | 
                  名詞(品詞転換) 【準備:品詞転換について文献を読む。前回授業で出された復習課題。練習問題】 練習問題  | 
              
| 11 | 形容詞(合成形容詞) 【準備:合成形容詞について文献を読む。前回授業で出された復習課題】 | 
| 12 | 
                  形容詞(派生形容詞) 練習問題 【準備:派生形容詞について文献を読む。前回授業で出された復習課題。練習問題】  | 
              
| 13 | 理解度の確認と解説 | 
| 14 | 1回から13回目までの授業内容について質疑応答を行う。 | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを配布。基本文献はDer kleine Duden. Deutsche Grammatik (Berlin: Duden Verlag 2016)からの抜粋. | 
| 参考書 | 必要に応じて紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(90%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | 授業後相談の上 |