検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ゼミナール | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 吉田 明子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 卒業論文・卒業研究に向けた研究課題の検討および多様な身体活動の実践 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 各自の研究課題に関する基礎文献をレビューし、卒業論文・卒業研究に向けた基礎資料を作成する。また、身体表現・生涯スポーツ・インクルーシブな身体活動の実践をとおして、身体活動および身体表現活動の可能性を探る。 | 
| 授業の方法 | 身体表現・生涯スポーツ・インクルーシブな身体活動に関するテーマのディスカッションや実践的な活動をとおして、課題や問題点を探る。また、各自の研究課題に関する基礎資料を作成し、プレゼンテーションを行う。 | 
| 履修条件 | 原則として、前期「スポーツ方法論(ダンス)」を履修すること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:指導実践および研究課題の設定に向けて多様な身体活動を体験したり、目を向けておくこと。 事後学修:指導実践後のリフレクションを必ず行うこと。授業時に課題となった内容の検討を進めておくこと。 授業計画コメント:研究課題の検討にあたり、自主的に情報を収集して授業に臨むこと。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) [準備]シラバスを確認しておくこと。  | 
              
| 2 | 
                  レポートの書き方 [準備]感想文とレポートの違いを調べておくこと。  | 
              
| 3 | 
                  身体表現に関する論文読解とディスカッション [準備]課題の文献を読んでおくこと。  | 
              
| 4 | 
                  生涯スポーツに関する論文読解とディスカッション [準備]課題の文献を読んでおくこと。  | 
              
| 5 | 
                  身体表現・生涯スポーツ・インクルーシブな身体活動の指導実践に向けた教材研究・指導案の作成 [準備]自主的に指導実践の情報を収集しておくこと。  | 
              
| 6 | 
                  身体表現活動の指導実践 [準備]指導実践の準備をしておくこと。  | 
              
| 7 | 
                  生涯スポーツ活動の指導実践 [準備]指導実践の準備をしておくこと。  | 
              
| 8 | 
                  インクルーシブな身体活動の指導実践 [準備]指導実践の準備をしておくこと。  | 
              
| 9 | 
                  指導実践のリフレクション [準備]各自が担当した指導実践のリフレクションをおこなった上で授業に臨むこと。  | 
              
| 10 | 
                  各自の研究課題の検討とディスカッション [準備]研究課題の検討にあたり、自主的に情報を収集しておくこと。  | 
              
| 11 | 
                  各自の研究課題に関する基礎文献のレビュー [準備]レビュー資料を作成しておくこと。  | 
              
| 12 | 
                  基礎文献レビューのプレゼンテーション(1)Aグループ [準備]プレゼンテーションの練習をしておくこと。  | 
              
| 13 | 
                  基礎文献レビューのプレゼンテーション(2)Bグループ [準備]プレゼンテーションの練習をしておくこと。  | 
              
| 14 | 
                  各自の研究課題に関するプレゼンテーションとディスカッション(1)Aグループ [準備]スライドを作成し、プレゼンテーションの練習をしておくこと。  | 
              
| 15 | 
                  各自の研究課題に関するプレゼンテーションとディスカッション(2)Bグループ [準備]スライドを作成し、プレゼンテーションの練習をしておくこと。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業参画度(60%)、ディスカッション(10%) | 
              
| オフィスアワー | 月・火の昼休み(12:10~13:00) 2号館4階2409研究室 |