検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ゼミナール | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 櫛 英彦 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | スポーツの現場で起きていることを科学的に理解する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 科学的にものを考え、理解しそれを発信する | 
| 授業の方法 | 全員であるテーマについてスモールグループで討論し、時間内でレポートとしてまとめる | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前にシラバスの内容をレポートにまとめる。事後に授業の内容を復習する。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) | 
| 2 | 
                  リーダーになるための条件とは [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 3 | 
                  体育とスポーツの違いとは [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 4 | 
                  文武両道は可能か [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 5 | 
                  バーンアウトとは [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 6 | 
                  どうしてスランプになるのか [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 7 | 
                  何故、スポーツ選手に睡眠が必要なのか [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 8 | 
                  何故、投てき選手は叫ぶのか [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 9 | 
                  何故、運動後にアイシングが必要なのか [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 10 | 
                  同程度のケガでも何故、人によって訴え方が違うのか [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 11 | 
                  何故、熱中症は日本で起こりやすいのか [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 12 | 
                  運動が苦手とは何が問題なのか [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 13 | 
                  運動は身体で覚えることができるのか [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 14 | 
                  何故、運動後に筋肉痛が起こるのか [準備]書籍やインターネット等を利用して予習しておくこと。  | 
              
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(40%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 9:00~18:00 |