検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ方法論(水泳) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 野口 智博 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 水泳・水中運動を広めるために学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 水泳指導者として必要な知識と指導技術および、水泳研究に必要な基礎知識を養う。 | 
| 授業の方法 | 水泳・水中運動に関する実験手法を体験したり、指導実習を行うなどして、指導現場において必要な知識を蓄積する。 | 
| 履修条件 | 原則として、2年次の臨海実習の単位を取得した者とする。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前に教科書を熟読すること。 授業後はリフレクションシート「授業メモ」欄に授業で実践したことを記録し、運動感覚をリフレクション欄とアンケートに記録すること。 また授業前には前回までの記述内容を再度確認してから、授業に入ること。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  水の特性と競技の特性(プール規格、規則、種目別規則など) [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 2 | 
                  水泳指導者の役割と水泳指導に対する考え方 [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 3 | 
                  技術水準別・年齢別指導法と、対象(熟達度)に応じた指導方法、生涯スポーツとしての水泳 [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 4 | 
                  水泳競技と運営組織、水泳と指導者 [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 5 | 
                  水泳の力学 [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 6 | 
                  水泳の生理学 [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 7 | 
                  水泳の心理学 [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 8 | 
                  水泳の医学 [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 9 | 
                  水泳中の障害対処法やスイマーの障害予防法 [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 10 | 
                  水泳のトレーニング方法(選手育成のための各種トレーニング方法の目的・方法・種類) [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 11 | 
                  水泳の技術改善方法(年代別、段階別の処方) [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 12 | 
                  トレーニング法・コーチング法の実践 [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 13 | 
                  筆記試験および振返り [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 14 | 
                  トップスイマーの泳法観察およびディスカション [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| 15 | 
                  これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める [準備]前回の授業内容を教科書・リフレクションシートなどで確認をしておくこと。【事後】リフレクションシートに必要事項を記入すること。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 『水泳コーチ教本、水泳指導教本 (日本水泳連盟)』 大修館書店 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%) 授業内テストは筆記テストがあります。 指導体験のレポートも評価対象とします(ガイダンス時に説明します)。  | 
              
| オフィスアワー | 金曜昼休み 第5研究室orプール事務室 | 
| 備考 | 水着は、原則として1年次の授業で用いた体育学科指定の水着を着用してください。 スイムキャップは、メッシュキャップのみ可とし、色・種類は特に指定しません。 ゴーグルは使用可とします。色・種類は特に指定しません。  |