検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ実習2(ダンス) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 吉田 明子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 舞台上演を目指して作品を創作し、コミュニケーションとしての身体表現活動の意義についての理解を深める。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 舞台上演に向けて、ダンス経験の有無に関わらず作品創作を積極的に行うのなかで、互いを認め合い、協調して1つの作品を創り上げることができるようになる。また、「創作ダンス発表会」の運営・グループ活動において、自分の役割を見つけ、その役割を果たすことができるようになる。 | 
| 授業の方法 | ストレッチやリズムウォーミングアップ等で身体をほぐした後、グループに分かれて作品を創作し、「創作ダンス発表会」にて上演する。併せて、作品の完成度を上げるための練習方法や舞台上演法についても学んでいく。さらに、専門的知識及び実技能力以外に、その領域特性を踏まえた体つくり運動も行う。 | 
| 履修条件 | 前期「スポーツ実習1(ダンス)」の単位を修得していること | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:グループ毎に定めた課題を達成した上で授業に臨むこと。 事後学修:学修内容を見直し、自己の学びや気づき、次回への課題をリフレクションシートに記述しておくこと。 授業計画コメント:グループ活動をとおして自分の役割を見つけてその役割を果たすことができるよう、自主的に準備を進めておくこと。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  グループ毎に計画に沿って作品創作(1)構成の検討・動き作りの分担 [準備]前期に学んだことを確認しておくこと。  | 
              
| 2 | 
                  グループ毎に計画に沿って作品創作(2)動きの共有 [準備]グループ毎に定めた課題を達成した上で授業に臨むこと。  | 
              
| 3 | 
                  グループ毎に計画に沿って作品創作(3)動きの変化発展 [準備]グループ毎に定めた課題を達成した上で授業に臨むこと。  | 
              
| 4 | 
                  グループ毎に計画に沿って作品創作(4)動きの完成 [準備]グループ毎に定めた課題を達成した上で授業に臨むこと。  | 
              
| 5 | 
                  第1回中間発表 [準備]グループ毎に定めた課題を達成した上で授業に臨むこと。  | 
              
| 6 | 
                  作品の探求(1)構成・動きの再検討 [準備]グループ毎に定めた課題を達成した上で授業に臨むこと。  | 
              
| 7 | 
                  作品の探求(2)表現の探求 [準備]グループ毎に定めた課題を達成した上で授業に臨むこと。  | 
              
| 8 | 
                  作品の探求(3)表現の工夫 [準備]グループ毎に定めた課題を達成した上で授業に臨むこと。  | 
              
| 9 | 
                  第2回中間発表 [準備]グループ毎に定めた課題を達成した上で授業に臨むこと。  | 
              
| 10 | 
                  作品の探求(4)踊りこみ・練習方法 [準備]グループ毎に定めた課題を達成した上で授業に臨むこと。  | 
              
| 11 | 
                  作品の探求(5)踊りこみ・舞台上演法 [準備]グループ毎に定めた課題を達成した上で授業に臨むこと。  | 
              
| 12 | 
                  創作ダンス発表会 [準備]グループ毎に定めた課題を達成した上で発表会に臨むこと。  | 
              
| 13 | 
                  創作ダンス発表会の映像鑑賞とリフレクション [準備]発表会のリフレクションをしておくこと。  | 
              
| 14 | 
                  事前に示した「創作ダンス発表会の作品評価」の課題について、質疑応答及びフィードバックを行う。 [準備]前回までの授業内容およびリフレクションを確認した上で課題に取り組むこと。  | 
              
| 15 | 
                  身体表現活動の意義についてのまとめ [準備]全授業の授業内容およびリフレクションを確認しておくこと。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(20%)、授業参画度(80%) ダンス経験の有無に関わらず、積極的な授業参加を評価する。 毎授業のリフレクションも評価対象とする。  | 
              
| オフィスアワー | 月・火の昼休み(12:10~13:00) 2号館4階2409研究室 | 
| 備考 | バレエシューズ、ジャズシューズ等のダンスシューズを着用すること。 動きやすく、身体を認識しやすい服装に更衣すること(スウェットのズボンは不可とする)。ピアス・ネックレスの着用は不可とする。  |