検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | サーバー構築演習4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 毒島 雄二 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2・3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | コンピュータ科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | サーバの高度な管理とサービスの構成 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | サーバの高度な管理のための実習・演習を通じて,サーバの高度な管理とサービスの提供ができるようになることを目標とする。 | 
| 授業の方法 | コンピュータ設置教室におけるマルチメディア教材を活用したサーバの高度な管理に関する実習・演習を中心に行う。なお,学内共通LMS(学習管理システム)の Blackboardを利用する。 | 
| 履修条件 | 平成30年度前期開講のサーバ構築演習3を履修済みであることを原則とする。またサーバ構築4と連続して履修することが望ましい。実習機器台数に限りがあるため,受講者数の調整を行う場合がある。詳細についてはコンピュータセンターによる履修案内や掲示などで確認すること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 第1回目では,授業計画,授業方法,評価方法等についてガイダンスを行う。その後,以下の内容について実習・演習を通じて学ぶ。また授業の内容に合わせて学内共通LMS(学習管理システム)の Blackboardを活用した予習・復習を行うこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) | 
| 2 | 高度なネットワークサービスの実装 | 
| 3 | 高度なファイルサービスの実装 | 
| 4 | ダイナミックアクセス制御の実装 | 
| 5 | 分散Active Directoryドメインサービス展開の実装 | 
| 6 | Active Directoryドメインサービスのサイトとレプリケーションの実装 | 
| 7 | Active Directory証明書サービスの実装 | 
| 8 | Active Directory Rights Managementサービスの実装 | 
| 9 | Active Directory フェデレーションサービスの実装 | 
| 10 | ネットワーク負荷分散の実装 | 
| 11 | フェールオーバークラスタリングの実装 | 
| 12 | Hyper-V によるフェールオーバークラスタリングの実装 | 
| 13 | 障害回復の実装 | 
| 14 | 第1回目から第13回目までの内容について学内共通LMS(学習管理システム)の Blackboardを利用した質疑応答及びフィードバックを行う。 | 
| 15 | 試験および振り返り | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業中に指示する | 
| 参考書 | 授業中に適宜紹介する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(40%)、授業参画度(60%) 授業内テスト,授業参画度等による総合的評価とする。  | 
              
| オフィスアワー | 授業中に連絡する | 
| 備考 | e-mailは授業中に連絡する |