文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 数学科 > コンピュータ基礎2(含演習)
日本大学ロゴ

コンピュータ基礎2(含演習)

このページを印刷する

科目名 コンピュータ基礎2(含演習)
教員名 小室 元政
単位数    3 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 数学科
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ LaTexとMathematicaの基本
授業のねらい・到達目標 この授業は、数学的問題の解決に威力を発揮する数学ソフトMathematica、および、
数式を含んだレポート作成に欠かせない文書処理系LaTexの基本的な使用法の習得を目標とする。
授業の方法 コンピュータ実習室のパソコンを用い、実際にMathematica およびLaTex の動作を確認しながら、
その使用法を学ぶ。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 教科書で指定箇所を事前に学習して授業に臨んでください。
毎回、出欠を取り、課題の提出を求めます。授業開始と同時に入室を禁止します。
遅刻厳禁。毎回の課題提出と実技試験によって成績を評価します。
授業計画
1 Mathematica 数式処理の基本
2 Mathematica 代数計算
【準備】前回の講義内容の復習
3 Mathematica 微分積分 (1)
【準備】前回の講義内容の復習
4 Mathematica 微分積分 (2)
【準備】前回の講義内容の復習
5 Mathematica グラフィックス (1)
【準備】前回の講義内容の復習
6 Mathematica グラフィックス (2)
【準備】前回の講義内容の復習
7 第6回までの復習・解説を行い授業の理解を深める
8 LaTex 文書作成 (1)
【準備】前回の講義内容の復習
9 LaTex 数式の作成 (1)
【準備】前回の講義内容の復習
10 LaTex 数式の作成 (2)
【準備】前回の講義内容の復習
11 LaTex 図の挿入
【準備】前回の講義内容の復習
12 LaTex 表の作成
【準備】前回の講義内容の復習
13 LaTex 実践
【準備】前回の講義内容の復習
14 質疑応答(第1回から第13回までの講義内容に関する質疑応答とフィードバックを行う)
15 第14回までの復習・解説を行い授業の理解を深める
その他
教科書 榊原進  『『はやわかりMathematica 第二版』』 共立出版
授業内試験で持ち込み可とする
参考書 奥村晴彦 『 『LaTex2ε美文書作成入門』 』 技術評論社
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(25%)、授業参画度(75%)
オフィスアワー 授業終了後(授業中に指示する)

このページのトップ