検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | コーチング論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 野口 智博,大嶽 真人,水島 宏一,金野 潤,城間 修平 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | スポーツコーチングとは何か? | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | スポーツ・コーチングについての本質を理解し、トップアスリートから初心者まで様々なカテゴリーで体育・スポーツ指導者としての資質を育むための基本的知識を身につける。 | 
| 授業の方法 | 教員5名によるオムニバス形式。実際のコーチング現場の例証を多く紹介し、教科書を参照しながら講義する。 | 
| 履修条件 | 日本体育協会公認コーチ(共通科目免除適応)資格取得希望者 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業は教科書,パワーポイント,配布資料に沿って行われることから,十分なノート作成が必要となる.教科書と共に各自のノートを次回授業までに確認しておくこと. | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス・指導者の心構え・視点  (担当:野口 智博) [準備]シラバスを確認しておくこと。  | 
              
| 2 | 
                  スポーツ指導者とは?        (担当:城間 修平) [準備]前回の復習をしておくこと【事後】各自授業メモに授業内容を記録し、関連文献の調査をすること。  | 
              
| 3 | 
                  世界の舞台を目指すアスリートの発掘・育成の重要性と指導者の役割  (担当:城間 修平) [準備]前回の復習をしておくこと【事後】各自授業メモに授業内容を記録し、関連文献の調査をすること。  | 
              
| 4 | 
                  プレーヤーと指導者の望ましい関係   (担当:金野 潤) [準備]前回の復習をしておくこと【事後】各自授業メモに授業内容を記録し、関連文献の調査をすること。  | 
              
| 5 | 
                  ミーティングの方法          (担当:金野 潤) [準備]前回の復習をしておくこと【事後】各自授業メモに授業内容を記録し、関連文献の調査をすること。  | 
              
| 6 | 
                  世界の頂点を目指すアスリートの育成・強化の在り方と指導者の役割   (担当:大嶽 真人) [準備]前回の復習をしておくこと【事後】各自授業メモに授業内容を記録し、関連文献の調査をすること。  | 
              
| 7 | 
                  トップアスリートを育てるために~指導者が持つべき視点~      (担当:大嶽 真人)  [準備]前回の復習をしておくこと【事後】各自授業メモに授業内容を記録し、関連文献の調査をすること。  | 
              
| 8 | 
                  トップアスリートの育成・強化の方法とその評価        (担当:水島 宏一) [準備]前回の復習をしておくこと【事後】各自授業メモに授業内容を記録し、関連文献の調査をすること。  | 
              
| 9 | 
                  競技力向上のためのチームマネジメント            (担当:水島 宏一)              [準備]前回の復習をしておくこと【事後】各自授業メモに授業内容を記録し、関連文献の調査をすること。  | 
              
| 10 | 
                  競技力向上のための情報とその利用法  (担当:野口 智博) [準備]前回の復習をしておくこと【事後】各自授業メモに授業内容を記録し、関連文献の調査をすること。  | 
              
| 11 | 
                  トップアスリート育成の実例とその検証 (担当:野口 智博) [準備]前回の復習をしておくこと【事後】各自授業メモに授業内容を記録し、関連文献の調査をすること。  | 
              
| 12 | コーチング行動に関するディスカション(担当:野口・城間・大嶽・水島・金野) | 
| 13 | 筆記試験および振返り | 
| 14 | 
                  様々なコーチング場面・コーチ行動の観察およびディスカション  (担当:野口 智博) [準備]前回までの全ての授業の復習をしておくこと【事後】各自でコーチング現場の観察をすること。  | 
              
| 15 | 
                  これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 (担当:野口 智博) [準備]1~14回の授業の復習をしておくこと【事後】各自授業メモに授業内容を記録し、関連文献の調査をすること。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(10%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(40%) 出席状況およびレポート、授業内テスト等により総合的に評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 各担当教員に確認をして下さい。 |