検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | キャリアデザイン2(民間企業志望者対象) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 総合研究1 | ||||
| 教員名 | 大嶽 真人 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 自分のキャリアをデザインしよう。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 社会でどのように働き,どのように社会で自立して生きていくのかを考え,キャリアデザインの重要性を理解する。授業を通して,キャリアデザインを構築する目的意識を持って大学生活を送る姿勢を身につけることを目的とする。 | 
| 授業の方法 | 担当教員の講義に加えゲスト講師による講義を取り入れて,将来の仕事の選択や生き方を考えることに重点を置いて授業を展開する。 様々な分野で活躍しているゲスト講師の話を織り交ぜることで,具体的な職業選択の材料を提供し,仕事について,働くことについての考えを深める機会とする。また,ゲスト講師の講義内容について,また自分を見つめ,授業時間内にレポートを記入して提出する。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前にゲスト講師に関係する企業研究を行うとともに,常に社会の動向に留意する。ゲスト講師のスケジュール調整により日程や内容を変更することがあります。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス ーキャリアデザインの重要性ー [準備]特になし  | 
              
| 2 | 
                  キャリアデザインを考える [準備]自分の価値観について考えてくること。  | 
              
| 3 | 
                  企業を知る① ー就職活動の視野を広げるー [準備]前回授業で講師の紹介をするので,その講師の企業を調べておくこと。  | 
              
| 4 | 
                  企業を知る② ー文系理系学生に違いはあるのかー [準備]前回授業で講師の紹介をするので,その講師の企業を調べておくこと。  | 
              
| 5 | 
                  グループワークとプレゼンテーション [準備]自己分析と他者分析を行いメモをしていくること。  | 
              
| 6 | 
                  企業を知る③ ースポーツクラブと地域の関わりー [準備]前回授業で講師の紹介をするので,その講師の企業を調べておくこと。  | 
              
| 7 | 
                  企業を知る④ ースポーツ産業・スポーツ観光に関わるー [準備]前回授業で講師の紹介をするので,その講師の企業を調べておくこと。  | 
              
| 8 | 
                  グループワークとプレゼンテーション [準備]自分の仕事観について考えてくること。  | 
              
| 9 | 
                  企業を知る⑤ ー学生が知らない企業のことー [準備]前回授業で講師の紹介をするので,その講師の企業を調べておくこと。  | 
              
| 10 | 
                  企業を知る⑥ ー文系学生の人気企業における業界と動向と求められる人材ー [準備]前回授業で講師の紹介をするので,その講師の企業を調べておくこと。  | 
              
| 11 | 
                  企業を知る⑦ ー理系学生の人気企業における業界と動向と求められる人材ー [準備]前回授業で講師の紹介をするので,その講師の企業を調べておくこと。  | 
              
| 12 | 
                  グループワークとプレゼンテーション [準備]自己を高める大学生活を考えてくること。  | 
              
| 13 | 
                  企業を知る⑧  ー企業で働く意義ー [準備]前回授業で講師の紹介をするので,その講師の企業を調べておくこと。  | 
              
| 14 | 
                  第2~13回までの講義内容について質疑応答を行なう。  [準備]特になし  | 
              
| 15 | 
                  総括 [準備]特になし  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(60%) | 
              
| オフィスアワー | 2406:月曜・火曜・木曜の12:20−13:00 |