検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | VisualMath1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 大野 晋司 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 数学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 数学を視覚的に捉える |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 数式処理ソフトMathematicaを用いて、数学の諸概念の理解を深めることを目的とする。 |
| 授業の方法 | 演習方式で授業をすすめる。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | キーボードによるタイピングなど、PCの基本的な操作を身に着けておくことが望ましい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス、基本操作 |
| 2 |
数について 【準備】前回の授業の復習 |
| 3 |
数式、関数 【準備】前回の授業の復習 |
| 4 |
代数的な計算 【準備】前回の授業の復習 |
| 5 |
関数のグラフ 【準備】前回の授業の復習 |
| 6 |
微分積分への応用 【準備】前回の授業の復習 |
| 7 |
パラメータ表示された曲線 【準備】前回の授業の復習 |
| 8 |
課題提出1とその解説 【準備】前回までの授業の復習 |
| 9 |
空間曲線 【準備】前回の授業の復習 |
| 10 |
曲面 【準備】前回の授業の復習 |
| 11 |
アニメーション 【準備】前回の授業の復習 |
| 12 |
行列の積 【準備】前回の授業の復習 |
| 13 |
力学系 【準備】前回の授業の復習 |
| 14 |
微分方程式 【準備】前回の授業の復習 |
| 15 |
課題提出2とその解説 【準備】前回までの授業の復習 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(60%)、授業参画度(40%) |
| オフィスアワー | 授業終了時 |