文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 発達心理学
日本大学ロゴ

発達心理学

このページを印刷する

科目名 発達心理学
教員名 山口 義枝
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 心理学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 誕生から死に至るまでの人の発達を学ぶ。及び、非定形発達について理解する。
授業のねらい・到達目標 人は年代により、心理的・身体的・社会的な存在としての特徴が異なっている。そのため、人の理解には、その年代特有の発達課題等が基礎知識として必要である。そこで、各年代における発達的特徴を知り、人の一生がどのように変化していくのかを理解することを目標とする。また、定型発達とは異なる発達特徴を有するといわれている発達障がいについて理解する。
授業の方法 講義形式で行う。年代の特徴を具体的に理解するために、授業内で小課題を提示し、その場でフィードバック用紙に記入して提出することを求める場合がある。この小課題は授業理解促進のためであり、授業評価とは関連しない。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学習として、授業で扱う年代に関連する書籍や資料、新聞記事等に目を通しておくこと。
また、知識を実際に人に対する理解として使えるようになるためには、対象に興味関心をもつことが必要である。自分の年代のみでなく、他の年代に対しても関心を向け、交流をもつように心がけてほしい。そして他者がどのように感じ何を考えているのかを知るように努めてもらいたい。
授業計画
1 発達心理学とは:発達心理学の歴史、発達の基本概念
2 乳児期の発達(1):身体の発達、反射、認知機能の発達
[準備]発達の基本概念について復習し、理解しておくこと。
3 乳児期の発達(2):愛着、共同注意、重要な他者との関係
[準備]前回の授業で配布したプリントを読んでおくこと。
4 幼児期の発達(1):自己意識、思考の発達
[準備]乳児期の発達について復習し、ノートにまとめなおしておくこと。
5 幼児期の発達(2):記憶、感情、共感性の発達
[準備]前回の授業で配布したプリントを読んでおくこと。
6 児童期の発達(1):身体、言葉、感情、共感性の発達
[準備]幼児期の発達について復習し、ノートにまとめなおしておくこと。
7 児童期の発達(2):言葉による自己コントロールと記憶、友人関係の発達
[準備]前回の授業で配布したプリントを読んでおくこと。
8 発達障がい(1):発達障がいとは。知的能力障害、学習障害
[準備]児童期の発達について復習し、ノートにまとめなおしておくこと。
9 発達障がい(2):注意欠如・多動性障害、自閉症スペクトラム障害
[準備]前回の授業で配布したプリントを読んでおくこと。
10 思春期・青年期の発達 発達課題、自己同一性の確立
[準備]発達障がいの多様な状態について、ノートにまとめなおしておくこと。
11 青年期・成人期の発達:社会との関係、中年期の課題
[準備]思春期の・青年期前期の発達について復習し、ノートにまとめなおしておくこと。
12 老年期:身体の変化と心理的特徴、知的能力の特徴、対人関係における変化、死について
[準備]青年期後期・成人期期の発達について復習し、ノートにまとめなおしておくこと。
13 到達度確認のための授業内試験と解説
[準備]12回までの授業内容を確認しておくこと。
14 学習内容の整理:事前提示の課題を各自行う。質疑がある場合は、当該時間に担当教員の研究室において受ける。
[準備]事前に課題を提示するので、課題に必要な資料を準備すること。
15 まとめ:生涯発達心理学とは
[準備]各期の特徴をノートに整理して、理解しておくこと。
その他
教科書 なし
参考書 授業中に指示する
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(90%)、授業参画度(10%)
オフィスアワー 随時可能 但し事前に予約を取ること。

このページのトップ