検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 社会心理学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 坂本 真士 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 社会心理学の基礎について学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 社会心理学は人と人との関わりを研究する。日常生活への応用可能性が広く、日常のさまざまな現象を社会心理学から考えることも可能である。本講義では、社会心理学の歴史、方法論、概念、理論など基礎的事項の習得とともに、身近な人間関係や社会現象を、社会心理学の視点からとらえられることを目指す。 | 
| 授業の方法 | 講義によって行う。適宜、ビデオやパワーポイントなどの視覚教材を用いる。メディア授業は、学内共通LMS(学習管理システム)のBlackboardを利用する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書を指定しているので、事前に読んで授業に臨むこと | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) | 
| 2 | 
                  社会心理学:歴史と方法 [準備]教科書 第1章  | 
              
| 3 | 
                  社会的自己 [準備]教科書 第2章  | 
              
| 4 | 
                  社会的認知 [準備]教科書 第3章  | 
              
| 5 | 
                  対人的影響とコミュニケーション [準備]教科書 第4章  | 
              
| 6 | 
                  対人関係 [準備]教科書 第5章  | 
              
| 7 | 
                  反社会的行動:攻撃行動 [準備]教科書 第6章  | 
              
| 8 | 
                  向社会的行動:援助行動 [準備]教科書 第7章  | 
              
| 9 | 
                  集団と個人 [準備]教科書 第8章  | 
              
| 10 | 
                  組織と人間 [準備]教科書 第9章  | 
              
| 11 | 
                  集合行動 [準備]教科書 第10章  | 
              
| 12 | 
                  社会心理学の諸問題1(健康) [準備]教科書 コラム3  | 
              
| 13 | 
                  社会心理学の諸問題2(文化) [準備]教科書 コラム1  | 
              
| 14 | 第1回目から第13回目までの講義内容について質疑応答を行う | 
| 15 | 
                  社会心理学の諸問題3(進化) [準備]教科書 コラム2  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 岡 隆・坂本 真士 『ポテンシャル  社会心理学 (テキストライブラリ 心理学のポテンシャル)』 サイエンス社 2018年 教科書は現時点で印刷中であるが、授業開始時には発売される予定である  | 
              
| 参考書 | 池上知子,遠藤由美 『グラフィック社会心理学』 サイエンス社 2009年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(90%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | 水曜3限、坂本研究室にて |