検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ文化専門講義1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 森田悟 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | ドイツの歴史と現在 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツの歴史について重要と思われる点を抽出し、基礎的な知識を習得し、ドイツの文化や社会について考える能力を高めることが出来る。 | 
| 授業の方法 | 講義科目ではあるが各授業時間の約半分程度をドイツの歴史について書いてあるドイツ語の文を熟読し、その内容、関連事項について解説を加えるようにしたい。 | 
| 履修条件 | 学科規定による | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回、ドイツ文の読解について予習を必ず行って授業に出席することを条件にする。授業後は当該箇所に関わる書籍を読み、理解を深めること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(講義の進め方、事前の準備学習等について説明を予定しています) | 
| 2 | ゲルマンとローマ | 
| 3 | ゲルマンとローマ | 
| 4 | 紀元800~1100年頃 | 
| 5 | 紀元1100~1250年頃 | 
| 6 | 中世の盛期 | 
| 7 | 宗教改革の時代(ルター前のドイツ) | 
| 8 | 宗教改革の時代(ルター以降) | 
| 9 | 反宗教改革・バロック | 
| 10 | 統一への道のり(分裂国家) | 
| 11 | 統一への道のり(フランス革命との関連) | 
| 12 | 統一への道のり(ウィーン体制と3月革命) | 
| 13 | 到達度の確認と解説 | 
| 14 | 1回から13回目までの授業内容について質疑応答を行う。 | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし(事前にプリントを配布する) | 
| 参考書 | なし(ただし授業時に推薦書籍を紹介することあり) | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(10%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(40%) | 
              
| オフィスアワー | 火曜日及び水曜日の昼休み(ただし事前に申し出ることが望ましい) |