検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ文学演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 森田 悟 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | ドイツ文学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 19世紀全般のドイツの社会事情を作家との関連で理解する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ナポレオン後のドイツ社会は流動の時期を迎える。歴史的に長い間分裂国家であったドイツのこの時期を理解することでその後のドイツの社会や文化を理解する一助にしたい。 | 
| 授業の方法 | 文献(論文、作品)を読みながら歴史を考えてみたい。 | 
| 履修条件 | 学科の規定による | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業には必ず準備にふさわしい時間をかけて参加してもらいたい。授業後は当該箇所を丁寧に復習すること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 後期のガイダンス、前期の学習事項を振り返る | 
| 2 | 関連の文献講読 | 
| 3 | 関連の文献講読 | 
| 4 | 関連の文献講読 | 
| 5 | 関連の文献講読 | 
| 6 | 関連の文献講読 | 
| 7 | 関連の文献講読 | 
| 8 | 関連の文献講読 | 
| 9 | 関連の文献講読 | 
| 10 | 関連の文献講読 | 
| 11 | 関連の文献講読 | 
| 12 | 関連の文献講読 | 
| 13 | 到達度の確認と解説 | 
| 14 | 課題について質疑応答及びフィードバックを行う | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | コピーを配布の予定 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) 必要に応じて適宜指示  | 
              
| オフィスアワー | 火曜の昼休み(ただし、事前に申し出ることが望ましい) |