検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度以降入学者 |
教育学 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
教育学 | ||||
教員名 | 上野 昌之 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 総合教育科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 教育学の扱う領域は広い。教育とは何かを問う思想哲学的なものもあれば、法規や仕組みを問う行政的な部分もある。また、実践的な学校教育や社会教育での仕方あり方を考える分野もある。さて、この授業では、教育の様々な部分における概念的な事柄を扱っていく。これまで受けてきた教育を教員や行政という視点から捉えるものである。教員を志す者にとっての視点の転換を図っていってもらう。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | この授業では現行の教育活動がどのような仕組みの中で動いているのかを知ってもらうことをねらいとする。到達目標はこれまでいた生徒としての視点から脱し、教育者として教育を担うものとしては何が重要なのか知ってもらうことにある。自らが立とうとする位置を見つけてもらいたい。 |
授業の方法 | 一般的には講義を行うが、その中で、課題を与え考えてもらったり、討論を行ってもらうことも考えている。教育学というものを机上のものとしてよりも実践的な側面度とらえてもらえるように考えている。 |
履修条件 | 教職という点を踏まえ、遅刻や欠席、授業中の私語や私事を行う者は単位修得には相応しくないものと考える。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | シラバスを見て次回に行うべき事柄をテキストの対象箇所を読むとともに自らの中で学校経験での関わりがどうであったかを思い出しておく。 今日の教育問題について日常的に情報を収集する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | オリエンテーション:授業の進め方 |
2 | 教育とは何か、その概念と目的 |
3 | 子どもの捉え方と教育的手法 |
4 | 教育制度の変遷と教育改革 |
5 | 学習指導要領の変遷と新たな視点 |
6 | 生徒指導のあり方1:意義と範疇 |
7 | 生徒指導のあり方2:生徒指導の実践的側面 |
8 | 学校経営と校内組織 |
9 | 教員の職務、服務 |
10 | 教育行政と教育法規 |
11 | 生涯学習社会とは何か |
12 | 社会教育の様相 |
13 | 子どもをめぐる問題1:いじめ |
14 | 子どもをめぐる問題2:不登校 |
15 | 授業のまとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 佐藤晴雄 『現代教育概論』 学陽書房 2017年 第4版 授業はおおむね教科書に沿って進行する。 |
参考書 | 苅谷剛彦 『学校って何だろう (ちくま文庫)』 ちくま書店 2005年 第1版 『現代思想(教育のリアル)』 青土社 2012年 第40-5版 学校教育及び現代の教育について考える基本的視点を示している。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業参画度(30%) 最終試験を受ける資格は原則として授業を2/3以上出席しているものとする。(公欠は申請し許可を受けること) |
オフィスアワー | 講義終了から20分 |