検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                アジアの文化と社会2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                アジアの文化と社会2 | ||||
| 教員名 | 栗原 純 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 台湾近現代史 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 台湾の近現代史について、基本的な知見を習得し、日本による植民地支配の歴史について真摯に学び、これからの友好関係に資することを目標とする。 | 
| 授業の方法 | 受講者の問題意識、関心に基づくことを意図した講義による形式。 | 
| 履修条件 | 特に条件はないが、日本帝国の歴史、東アジアの近現代史に関心を有する者の受講を期待する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業で取り上げた主題について、教室外においても積極的に自学、自習することを期待する。また、教室で配布された史料について、事前に学習しておくことが望ましい。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 台湾について基本的な紹介 | 
| 2 | 世界史における台湾の歴史 | 
| 3 | 清朝支配下の台湾の歴史 | 
| 4 | 近代日本と台湾 | 
| 5 | 日清戦争と台湾の領有 | 
| 6 | 植民地支配の構造 | 
| 7 | 日本による植民地支配の特徴 | 
| 8 | 同化政策とは | 
| 9 | 台湾と中国の近代史 | 
| 10 | 台湾の「近代的発展」 | 
| 11 | 台湾と東南アジア | 
| 12 | 日中戦争と台湾 | 
| 13 | アジア太平洋戦争と台湾 | 
| 14 | 台湾の脱植民地 | 
| 15 | 現在の台湾に日本 | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(20%)、レポート(30%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |