検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                中国古典文学演習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 渡邉 登紀 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 『世説新語』を読む | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中国後漢末から東晋末にいたる名士の逸話集である『世説新語』をテキストに、中国古典文化に関する関する知識および着実な読解力を身に着ける。 | 
| 授業の方法 | 『世説新語』の各種注釈を参照しながら、読解を行う。また、毎回、前回までの内容について小テストを行う。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前に分からない語および事項については各自で調べておくこと。事後は授業内の指示にしたがってしっかり復習すること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 講読1 | 
| 3 | 講読2 | 
| 4 | 講読3 | 
| 5 | 講読4 | 
| 6 | 講読5 | 
| 7 | 講読6 | 
| 8 | 講読7 | 
| 9 | 講読8 | 
| 10 | 講読9 | 
| 11 | 講読10 | 
| 12 | 講読11 | 
| 13 | 到達度の確認 | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを配布します。 | 
| 参考書 | 井波律子 『世説新語1~5 (東洋文庫)』 平凡社 2013年 竹田晃 『世説新語 (中国古典小説選)』 明治書院 2006年 目加田誠 『世説新語 上・中・下 (新釈漢文大系)』 明治書院 1975年 余嘉錫 『世説新語箋疏 (中国古典文学基本叢書)』 中華書局 2016年  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、授業内テスト(70%) | 
              
| オフィスアワー | 月曜3限。事前のアポイントメントが望ましい。 |