検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                中国古典文学概説1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                中国古典文学概説1 | ||||
| 教員名 | 渡邉 登紀 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 中国古典文学の歴史を学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 先秦から六朝にかけての文学の特徴と変遷を理解する。 | 
| 授業の方法 | 講義形式で、各時代の代表的な作者と作品、時代背景を説明する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 配布プリントを事前事後によく読み、講義内容を理解すること。分からない語および事項については各自で調べておくこと。 以下の授業計画はあくまで予定であり、学生の理解度や問題意識に応じて、変更されることがある。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:中国古典文学について | 
| 2 | 先秦の文学1:古代神話 | 
| 3 | 先秦の文学2:詩経 | 
| 4 | 先秦の文学3:楚辞 | 
| 5 | 漢代の文学1:漢代の楽府 | 
| 6 | 漢代の文学2:漢代の賦 | 
| 7 | 漢代の文学3:漢代の古詩と三曹の文学 | 
| 8 | 六朝の文学1:西晋の文学 | 
| 9 | 六朝の文学2:東晋の文学 | 
| 10 | 六朝の文学3:志怪小説 | 
| 11 | 六朝の文学4:志人小説 | 
| 12 | 六朝の文学5:宮体詩 | 
| 13 | まとめ1 | 
| 14 | 理解度の確認 | 
| 15 | まとめ2 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを配布する。 | 
| 参考書 | 授業時に、逐次指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(100%) | 
              
| オフィスアワー | 月曜3限。事前のアポイントメントが望ましい。 | 
| 備考 | 初級程度の中国語ができることが望ましい。 |