検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以後入学者  | 
                日本史研究 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 関 幸彦 | ||||
| 単位数 | 課程 | 後期課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 学位論文取得にむけてテーマ設定および論文構成について二人三脚で個別指導をしていく。とりわけ史料操作に関して古文書・古記録等の一次史料に留意し、また昨今の新たな研究動向にも配慮しながら斬新な研究成果にむけて指導する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 修士論文の到達点を踏まえ、より高次の論文作成のための準備をしていく。 | 
| 授業の方法 | 研究室における個別指導 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 指導内容について面談以前に予備学習をしておくこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 論文作成指導、テーマ設定 | 
| 2 | 論文作成指導、テーマ設定 | 
| 3 | 論文作成指導、テーマ設定 | 
| 4 | 論文構成と論点の集約 | 
| 5 | 論文構成と論点の集約 | 
| 6 | 論文構成と論点の集約 | 
| 7 | 論文構成と論点の集約 | 
| 8 | 史・資料の提示と論旨の整理 | 
| 9 | 史・資料の提示と論旨の整理 | 
| 10 | 史・資料の提示と論旨の整理 | 
| 11 | 史・資料の提示と論旨の整理 | 
| 12 | 史・資料の提示と論旨の整理 | 
| 13 | 史・資料の提示と論旨の整理 | 
| 14 | 史・資料の提示と論旨の整理 | 
| 15 | 史・資料の提示と論旨の整理 | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) | 
              
| オフィスアワー | 毎週火曜日12~14時、毎週水曜日12~14時、毎週木曜日13~14時30分 |