検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 哲学演習4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 飯田 隆 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 哲学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 哲学における議論とはどういうものであるかを、実際に議論を行うことによって学ぶ。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 興味をもっている哲学的問題について自分の考えをまとめ、それを人前で発表する方法を学ぶとともに、たがいの主張や議論について、その妥当性を検討することを学ぶ。自分の考えをひとにもわかりやすく伝える表現力をやしない、自分の主張を、他人との哲学的議論のなかで擁護したり、訂正したりすることを学ぶことによって、まとまった論文を書くための訓練とする。 | 
| 授業の方法 | 各回ごとに、担当者に、哲学の問題を扱った文章を用意してもらい、それを発表してもらって、みんなで議論する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 担当者の用意した文章は、通常、さまざまな哲学的問題を含んでいる。したがって、そうした問題の多くを扱うためには、一回の授業では足りないということは、よく生じる。何人の参加者がいるかにもよるが、ひとりの担当者の発表が、数回の授業で扱われるということもあるので、事前に授業計画を立てることは、この授業には合わないだろう。修士論文を書く予定のひとは、その中間発表をかねてもよい。 | 
| 授業計画 | 
|---|
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) | 
              
| オフィスアワー | 水曜3限の時間帯 |