検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者 |
野外教育論(含実習)1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
野外教育論(含実習)1 | ||||
| 教員名 | 桜井 義維英/山口 芳一 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 自然を楽しみ、人と自然の共生について学ぶ(1) |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 自然を利用した体験学習プログラム(自然体験活動)を通して、人間と自然のあり方を理解します。そして自然体験、キャンプ活動を通して野外教育指導者としての基本を学びます。 全国体験活動認定委員会認定自然体験活動リーダーの資格を希望者は取得できます。 |
| 授業の方法 | 講義、グループ討議、企画会議・実習(夏季休業中2泊3日)により授業を展開します。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | キャンプの実習がありますので、キャンプ用品の準備が必要となります。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 自然体験活動の特質1(自然体験活動の特性、意義) |
| 3 | 青少年教育や学校教育における野外教育(自然体験活動)の意義について |
| 4 | 自然体験活動の指導1(伝える技術) |
| 5 | 自然体験活動の安全管理1 |
| 6 | 自然体験活動の企画運営1(企画計画1) |
| 7 | パッケージプログラムの実践(IORE) |
| 8 | パッケージプログラムの実践(NG) |
| 9 | パッケージプログラム(PW/等) |
| 10 | キャンプ活動の基礎1(テント設営等) |
| 11 | キャンプ活動の基礎2(野外炊飯等) |
| 12 | キャンプ活動の基礎3(刃物等の使い方) |
| 13 | 自然体験活動の企画運営2(企画計画2) |
| 14 | 自然体験活動の企画運営3(企画した遊びの実践) |
| 15 | まとめ・試験・レポート |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 『自然体験活動指導者ハンドブック(仮称)』 詳しくはガイダンス時点で指示いたします。 |
| 参考書 | その都度提示します。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(10%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(20%)、実習(40%) |
| オフィスアワー | 授業内でE-mailを伝えるので、そちらに連絡のこと。 |
| 備考 | 最初のガイダンスには必ず出席すること。授業には、ガイダンスにて説明される社会人としてのマナーに基き臨んでいただきます。 パッケージプログラムとは、1プログラムを2時間程度にパッケージ化した自然の中での体験型プログラムです。( )内は、そのプログラム名です。詳しくはガイダンスにて説明します。学校教育の中でも、大いに活用されています。 |