検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以前入学者 | 知識情報処理 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 原田 実 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 非定型で手続き的な処理では解決しにくい問題を計算機と用いて解決する人工知能技術について講義・演習する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 人工知能の基礎となる問題の表現法、解の探索法、などを実際に使って問題を解く力を獲得することを目標とする。 | 
| 授業の方法 | 講義と演習を並行して行う | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 初回授業時に全15回分の講義資料を配布した上で、各回の学習範囲を明確に示すことにより、予習計画を立てやすくする。 また、各回の授業に課題を課すと共に、前回の学習内容に基づくミニテストを冒頭で実施するため、事後学習の効果を高める。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 序論 | 
| 2 | 問題の表現と解決 | 
| 3 | 探索 | 
| 4 | 命題論理 | 
| 5 | 述語論理 | 
| 6 | 導出原理 | 
| 7 | 論理による問題解決 | 
| 8 | 論理プログラミング | 
| 9 | 知識表現 | 
| 10 | Prologプログラミング | 
| 11 | 確率推論 | 
| 12 | 機械学習1 | 
| 13 | 機械学習2 | 
| 14 | 機械学習3 | 
| 15 | 自然言語処理 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 初回授業時に全15回分の講義資料を配布 | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(40%)、授業内テスト(50%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後20分間」 |