検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成29年度入学者 | 情報科学実習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 谷 聖一,宮田 章裕 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 情報科学の基礎概念に関する実習 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 基礎プログラミング2及び情報処理入門2と連携しながら,情報科学の基礎的な概念を実習することで身につけることを目標とする 特に,プログラミング,ネットワーク,Web (HTML 及び CSS),及び,データベースに関連する内容を実習する.  | 
              
| 授業の方法 | 計算機を使った実習を中心に行う | 
| 履修条件 | 基礎プログラミング2及び情報処理入門2を同時に履修することが望ましい | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回授業の準備として,前回までの内容を復習しておくこと. 授業内に行った実習の成果が不十分な場合は,次回までに成果が基準に越すよう実習を行うこと.  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス・Unix リテラシー復習 (演習用サーバへのログインなど) | 
| 2 | ネットワーク実習 (1) IP アドレスと DNS(インターネット層とルーティング) | 
| 3 | ネットワーク実習 (2) TCP/UDP・ポート番号(トランスポート層) | 
| 4 | ネットワーク実習 (3) MACアドレス・イーサネット(ネットワークインタフェース層) | 
| 5 | Web 実習 (1) HTMLとCSS (1) [1 〜 3] | 
| 6 | Web 実習 (2) HTMLとCSS (2) [4, 5] | 
| 7 | プログラミング実習 (1) 関数の基礎演習 | 
| 8 | プログラミング実習 (2) 関数の応用演習 | 
| 9 | プログラミング実習 (3) 関数を用いた総合演習 | 
| 10 | データベース実習 (1) RDB の基礎概念・SQL 実習 (i) - データの検索 | 
| 11 | データベース実習 (2) SQL 実習 (ii) - データの挿入・削除・更新 | 
| 12 | データベース実習 (3) SQL 実習 (iii) - テーブルの作成・ビューの作成 | 
| 13 | データベース実習 (4) SQL 実習 (iv) - ビューの活用・正規形 (1) | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | データベース実習 (5) 正規形 (2)・まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 榊 正憲 『完全マスターしたい人のためのイーサネット&TCP/IP入門』 インプレスジャパン 2013年 赤間 公太郎 (著), 原 一宣。 (著), こもり まさあき (監修) 『HTML5+CSS3の新しい教科書』 エムディエヌコーポレーション 2013年  | 
              
| 参考書 | 『徹底攻略 基本情報技術者教科書 平成29年度 (大滝みや子、月江伸宏)』 インプレスジャパン 2016年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業参画度(90%) | 
              
| オフィスアワー | 谷:月曜日 18時〜19時 宮田:研究室在室時はいつでも対応可能(在室予定曜日・時限は研究室前に掲示)  |