検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以前入学者  | 
                プログラミング実践 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 宮田 章裕,慎祥揆 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | C言語による配列、文字列、ポインタ、構造体の操作 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | C言語を対象に、1年次で習得した内容を復習しながら、新たに配列・文字列・ポインタ・構造体等について学修し、基本的なプログラミング能力と論理的思考を身につける。 | 
| 授業の方法 | 講義形式の説明と計算機を使った実習を繰り返す。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 例題・類題を数多くこなすことが求められる。また、学修内容を定着させるために、講義時間以外の復習を重視する。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス・復習 | 
| 2 | 配列の概念と初期化 | 
| 3 | 2次元配列 | 
| 4 | 文字列の表現 | 
| 5 | 文字列操作 | 
| 6 | 配列・文字列の総合演習 | 
| 7 | 授業内試験(1) | 
| 8 | ポインタ(1):ポインタの概念 | 
| 9 | ポインタ(2):ポインタ演算 | 
| 10 | ポインタ(3):ポインタの応用 | 
| 11 | 構造体の基礎 | 
| 12 | 構造体の活用 | 
| 13 | 授業内試験(2) | 
| 14 | 総合演習 | 
| 15 | 授業内試験(3)・総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 内田智史、システム計画研究所 『C言語によるプログラミング -基礎編- 第2版』 オーム社 2001年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | 研究室在室時はいつでも対応可能(在室予定曜日・時限は研究室前に掲示) |