文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 情報科学科(情報システム解析学科) > 微分方程式
日本大学ロゴ

微分方程式

このページを印刷する

平成28年度以前入学者 微分方程式
教員名 大島 邦夫
単位数    2 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 情報科学科
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 自然現象や社会現象を記述するための重要な手段として、微分方程式かある。このために微分方程式の意義から、出発して、多種多様な分野において活用されている微分方程式について論じる。特に、情報科学においての位置づけについては、詳しく解説する。
授業のねらい・到達目標 微分方程式が、情報科学の広い分野で応用されていること理解するために、微分方程式の基本的な意味と、その解法のについて詳しく説明する。この授業の狙いは、情報科学分野における応用、それに伴う表現方法と解法が出来るようになることである。この授業の到達目標は、履修した学生が、微分方程式の意味を理解し、その表現方法を習得しかつ、微分方程式の解法に精通することが出来るようになることである。
授業の方法 各種の微分方程式を段階的に解説する講義方式と、各段で演習を含めた問題を提示して、個々の学生に演習として、実際に問題を解く演習形式を交互に行いながら進めていく。
履修条件 微分積分学と線形代数学の両方を履修し、かつ両方に精通していることが望ましい。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 毎回次回のテーマについて、提示するので、事前に学修しておく。また、授業中に演習問題を出すので、事後学修してそれらを行なうこと。授業計画については、可能な限り全受講者が理解できるように進捗プランがたててある。
授業計画
1 微分方程式の意味と解法
2 変数分離形微分方程式の解法。教科書(p21から)、第二章のセクション1、2を読んでおくこと。
3 変数分離形に直せる微分方程式。教科書(p34から38)を、読んでおくこと。
4 1階線形微分方程式。教科書(p40からp50)を、読んでおくこと。
5 (1)線形微分方程式の解、同次方程式(p53からp63)を読んでおくこと。
6 (2)線形微分方程式の解、非同時方程式(p64)を読んでおくこと。
7 2階定係数線形同時微分方程式の解法、p66からp77を読んでおくこと。
8 (1)2階定係数線形非同時微分方程式の解法、未定係数法(p78から87)を読んでおくこと。
9 (2)2階定係数線形非同時微分方程式の解法、定数変化法(p88から93)を読んでおくこと
10 高階線形微分方程式、p94からp99を読んでおくこと。
11 微分演算子D、p102からp106を読んでおくこと。
12 微分多項式P(D)、p107からp109を読んでおくこと。
13 逆演算子とその公式、p110からp115を読んでおくこと。
14 微分演算子による線形微分方程式の解法、p126からp130を読んでおくこと。
15 連立線形微分方程式、p136からp144を読んでおくこと。
その他
教科書 石村園子 『やさしく学べる微分方程式』 共立出版 2015年 第36版
成績評価の方法及び基準 試験(70%)、平常点(20%)、授業参画度(10%)
オフィスアワー 授業終了後

このページのトップ