文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 数学科 > 数学研究2
日本大学ロゴ

数学研究2

このページを印刷する

平成27年度以前入学者 数学研究2
教員名 中村 英史
単位数    4 学年    4 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 数学の高度なアイデアを、コンピュータという実体をプログラミングして、実現化し、情報化社会に価値を問う基礎を訓練する
授業のねらい・到達目標 1) 様々な数学の概念やよく知られた問題を、コンピュータ・グラフィックスによって表示することにより、所与の概念や問題を、自分だけでなく第三者に理解しやすく可視化するスキルを習得する
2)所与の問題を可視化するプログラミングを作成することにより、モデリング(数学的定式化)とシミュレーション(数値実験)の原理を学び、そのスキルを習得する
3) 前期で習得したプロシージャ型のプログラミングの他に、イベント駆動型のプログラミング技法を習得することにより、実践的なプログラミング・スキルを習得する
授業の方法 1) コンピュータ・システムやプログラミングの基礎を資料によって説明した後、実習する。コンピュータは最たる実学の道具であり、習熟するに従いその仕組みへの理解が深まるので、各人が実践をもって臨む事を是とする
2) ゼミの仲間に質問したり答えたり、あるいはディスカッションを通して所与の方法以外のアイデアも試すなど、チームで作業することを基本とする
履修条件 数学科の内規による
事前学修・事後学修,授業計画コメント 1) 各自、テーマを決めて、実装する
2) 決められた様式に従ってレポートを作成し、プレゼンする
授業計画
1 テーマ例、レポート形式の提示とテーマ決定
2 作業:基本デザイン策定
3 作業:詳細デザイン策定
4 作業:コーディング
5 作業:コーディング
6 作業:コーディング
7 作業:コーディング
8 作業:コーディング
9 作業:コーディング
10 作業:コーディング
11 作業:コーディング仕上げ
12 作業:コーディング仕上げ
13 レポート作成
14 レポート作成
15 成果発表
その他
参考書 数学科計算機室や図書室に備えてある参考書や関連ウェブ・サイト
成績評価の方法及び基準 平常点(20%)、レポート(10%)、授業参画度(70%)
自分が何がしたいのか、そのためには何をすべきなのか、障害となる問題点は何か、などを論理的に説明できるようになっているか、などコミュニケーション能力も評価する
オフィスアワー 質問などの連絡先は講義中に指示する

このページのトップ