検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成27年度以前入学者 | 理科実験(地学) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 山川 修治・小坂 和夫 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 集中 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 高等学校「地学基礎」の内容の実験・実習による確認 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 高等学校「地学基礎」の内容を理解する。 上記から発展して地球科学の理解に役立つ実技を身に付ける。  | 
              
| 授業の方法 | 実験および実習 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事後学修として,実験・実習の内容についてレポートを作成する。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 火星の地形の調査 | 
| 2 | 地球の測定 | 
| 3 | 岩石と鉄の比重を比べる | 
| 4 | 石材に使用される岩石 | 
| 5 | 堆積岩を調べる | 
| 6 | 地下温度の測定 | 
| 7 | 実体視の方法 | 
| 8 | 化石の観察/大気科学入門 | 
| 9 | 地上天気図の基礎と読図 | 
| 10 | 地上天気図の作成① | 
| 11 | 地上天気図の作成②(授業時間内に完成できない場合には事後学修としてレポートを課す) | 
| 12 | 気象予報にかかわる実技の習得 | 
| 13 | 高層天気図と各種解析図の読図 | 
| 14 | 高層天気図と高層気象データに基づく作図① | 
| 15 | 高層天気図と高層気象データに基づく作図②(授業時間内に完成できない場合には事後学修としてレポートを課す) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業中に配付する。 | 
| 参考書 | 授業中に紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(70%) 総合評価し,60点以上を合格とする。  | 
              
| オフィスアワー | (小坂)集中講義最終日授業終了後1時間。 (山川)集中講義最終日授業終了後1時間,8号館A-312号室。  |