検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                地域分析法(含実習) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                地域分析法(含実習) | ||||
| 教員名 | 関根 智子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 現地調査結果の分析と報告の方法を学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 前期科目の「野外調査法(含実習)」における現地調査で入手したデータ等を整理、分析し、その結果を発表するとともに、報告書を作成する方法を習得する。 | 
| 授業の方法 | 各グループが現地調査で入手したデータを分析、考察し、口頭発表する。それらに基づき全体で討論し、最終的には学術研究発表会で発表するとともに、報告書を作成する。分析等では、さまざまな実習をともなう。 | 
| 履修条件 | 前期科目の「野外調査法(含実習)」(関根担当)の履修者に限る。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業時間以外にも、適宜、研究テーマに関するデータの整理や分析、発表資料の作成などをする必要がある。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:調査結果のまとめ方 | 
| 2 | 
                  現地調査で入手した資料・データ等のまとめ方 準備)夏季休業中に実施した現地調査で入手した資料、データ等を準備しておくこと。  | 
              
| 3 | 
                  資料・データ等の整理・分析(1)資料・データ等の整理 準備)前期の授業や現地調査で入手した資料、データ等を準備しておくこと。  | 
              
| 4 | 
                  資料・データ等の整理・分析(2)GISを使用した分析 準備)GISによる分析方法を考えておくこと。  | 
              
| 5 | 
                  分析結果の発表・討論(1)第1・第2グループ 準備)分析結果の発表の準備をしておくこと。  | 
              
| 6 | 
                  分析結果の発表・討論(2)第3・第4グループ 準備)分析結果の発表の準備をしておくこと。  | 
              
| 7 | 
                  補足資料の収集と分析(1)補足資料の収集 準備)どのような補足資料が必要かを考え、その入手先や方法を考えておくこと。  | 
              
| 8 | 
                  補足資料の収集と分析(2)GISを使用した分析 準備)補足資料を追加したGISによる分析方法を考えておくこと。  | 
              
| 9 | 
                  学術研究発表会における報告内容の検討(1)分析結果のまとめ 準備)分析を進めておくこと。  | 
              
| 10 | 
                  学術研究発表会における報告内容の検討(2)発表資料の作成 準備)分析結果をまとめておくこと。  | 
              
| 11 | 
                  学術研究発表会においての質問・意見に対する検討 準備)発表原稿を作成しておくこと。  | 
              
| 12 | 
                  報告書の作成(1):原稿の構成(章立てなど) 準備)学術研究発表会で指摘されたことをまとめておくこと。  | 
              
| 13 | 
                  報告書の作成(2):原稿の作成 準備)原稿に使用する図・表を作成しておくこと。  | 
              
| 14 | 
                  報告書の進展度の確認 準備)報告書の原稿作成を進めておくこと。  | 
              
| 15 | 
                  総括:報告書の完成 準備)報告書の原稿を作成しておくこと。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | 授業中に適宜紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業参画度(20%)、報告書(30%)、授業内や学術研究発表会での発表内容(30%) | 
              
| オフィスアワー | 水曜日:12時10分~12時50分、8号館502研究室 |