検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                地理統計の基礎 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 森島 済 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 地理学における統計分析の基礎 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 地理学が対象とする様々な事象に対して適用される統計的手法とその考え方を知ると共に,基本的な計算をコンピュータで行えるようにする. | 
| 授業の方法 | 講義形式(演習を含む) | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習は求めないが,始めに紹介する参考書などを利用して復習を行うこと. | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 地理学における統計分析の役割 | 
| 2 | 記述統計(データの整理方法と様々な統計的尺度) | 
| 3 | 記述統計とその計算法 | 
| 4 | 空間の記述統計1(中心と距離) | 
| 5 | 空間の記述統計2(集中度とちらばり) | 
| 6 | 離散確率分布と地理事象 | 
| 7 | 連続確率分布と地理事象 | 
| 8 | 推測統計の基礎1(標本抽出) | 
| 9 | 推測統計の基礎2(信頼区間) | 
| 10 | 推測統計の基礎3(仮説検定:t検定) | 
| 11 | 推測統計の基礎4(平均と割合の検定) | 
| 12 | 推測統計の基礎5(空間データの分析) | 
| 13 | 分散の分析と地理事象 | 
| 14 | 2変数の関連分析1(相関係数) | 
| 15 | 2変数の関連分析2(回帰分析) | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 第1回の授業中に紹介する. | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、授業内テスト(60%) 授業内テストは,複数回の小テストによって行う.  | 
              
| オフィスアワー | 火曜日18〜19時,8号館A-504に於いて. |