検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                地域分析法(含実習) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                地域分析法(含実習) | ||||
| 教員名 | 井村 博宣 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 現地調査結果の分析と報告の仕方 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 地理学課題研究・地理学卒業研究を行う前段階として、フィールドワーク(現地調査)で入手したオリジナルデータ等に基づき、人々の生活と産業や地域の特色について生態的に捉えて分析する基本的な能力を培う。 | 
| 授業の方法 | 授業の方法 夏季休暇中の現地調査で入手したデータ等を分析、検討し、その結果を学術研究発表会で発表した後、報告書にまとめる。 | 
| 履修条件 | ①学科で受講調整を行う。 ②井村担当「野外調査法(含実習)」の履修者に限る。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 研究テーマに関するデータの整理と分析や、発表資料と報告書の作成を行うこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:調査結果のまとめ方 | 
| 2 | 入手データ等の整理・分析(1) | 
| 3 | 入手データ等の整理・分析(2) | 
| 4 | 分析結果の発表・討論(1) | 
| 5 | 分析結果の発表・討論(2) | 
| 6 | 補足資料の収集と分析(1) | 
| 7 | 補足資料の収集と分析(2) | 
| 8 | 学術研究発表会における報告内容の検討(1) | 
| 9 | 学術研究発表会における報告内容の検討(2) | 
| 10 | 学術研究発表会における質疑応答を踏まえた再検討(1) | 
| 11 | 学術研究発表会における質疑応答を踏まえた再検討(2) | 
| 12 | 報告書の原稿作成(1) | 
| 13 | 報告書の原稿作成(2) | 
| 14 | 報告書の原稿作成(3) | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない。 | 
| 参考書 | その都度、授業中に紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(40%)、授業参画度(20%) 平常点:毎時の発表と学術研究発表会等の内容(40%)、レポート:報告書(40%)、授業参画度(20%)による総合評価。  | 
              
| オフィスアワー | 時間は木曜日の16:30~17:30、場所は8号館5階A-506研究室とする。 | 
| 備考 | ①資質向上のため手書きのノートを推奨し、板書の撮影等は禁止とする。 ②本講義に関する連絡は、授業時もしくは地理学科掲示板(2年生欄)にて行う。  |