検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                地誌学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                地誌学 | ||||
| 教員名 | 品田 光春 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | われわれの生活する地球上では、さまざまな地域ごとに地域特性(地域性)をもっている。それらを科学的に明らかにし、記述する学問が地誌学である。本講義では、地域特性のとらえ方について、日本各地の事例地域をとりあげて解説する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 日本各地の代表的事例地域において、動態地誌的方法を用いて、地域特性を具体的に説明できるようになる。 | 
| 授業の方法 | テキスト・プリント・映像教材を用いた講義形式 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:テキストの関連する部分を読んで、不明な点(位置、地理用語など)を調べる。事前の配布プリントがある場合は、読んでおく。 事後学修:授業で解説した地理用語や、事例地域の地域特性について説明できるように復習しておく。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 地誌学とは [準備]シラバスを読む。テキストの全体構成を概観する。  | 
              
| 2 | 
                  地誌学方法論(地域性のとらえ方) 日本の自然環境の概要(ビデオ) [準備]事前配布されたプリントがある場合は読んでおく。テキストの地形、気候、自然災害の総論を読んでおく。  | 
              
| 3 | 
                  日本の地形環境(1) 北アルプス 輪中 鳥取砂丘  [準備]事前配布されたプリントがある場合は読んでおく。テキストの該当部分を読んでおく。  | 
              
| 4 | 
                  日本の地形環境(2) 三陸海岸  [準備]事前配布されたプリントがある場合は読んでおく。テキストの該当部分を読んでおく。  | 
              
| 5 | 
                  日本の気候環境 讃岐平野 豪雪地域  [準備]事前配布されたプリントがある場合は読んでおく。テキストの該当部分を読んでおく。  | 
              
| 6 | 
                  日本の自然災害 神戸 雲仙普賢岳  [準備]事前配布されたプリントがある場合は読んでおく。テキストの該当部分を読んでおく。  | 
              
| 7 | 
                  日本の人口・社会 浦安 五木村 隠岐 [準備]事前配布されたプリントがある場合は読んでおく。テキストの該当部分を読んでおく。  | 
              
| 8 | 
                  日本の農業地域(1) 十勝平野 嬬恋村  [準備]事前配布されたプリントがある場合は読んでおく。テキストの該当部分を読んでおく。  | 
              
| 9 | 
                  日本の農業地域(2) 青森リンゴ 甲府盆地  [準備]事前配布されたプリントがある場合は読んでおく。テキストの該当部分を読んでおく。  | 
              
| 10 | 
                  日本の林業・水産業地域 木曽 志摩半島  [準備]事前配布されたプリントがある場合は読んでおく。テキストの該当部分を読んでおく。  | 
              
| 11 | 
                  日本のエネルギー資源地域 筑豊炭田 原発  [準備]事前配布されたプリントがある場合は読んでおく。テキストの該当部分を読んでおく。  | 
              
| 12 | 
                  日本の工業地域 輪島 豊田  [準備]事前配布されたプリントがある場合は読んでおく。テキストの該当部分を読んでおく。  | 
              
| 13 | 授業内試験と解説 | 
| 14 | 授業内容の補足(1) | 
| 15 | 授業内容の補足(2) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 山村順次 『図説 新・日本地理 自然環境と地域変容』 原書房 2008年 | 
              
| 参考書 | 浮田典良 『最新地理学用語辞典 改訂版』 原書房 2004年 人文地理学会 『人文地理学事典』 丸善書店 2013年 日本地理教育学会 『地理教育用語技能事典』 帝国書院 2006年  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(100%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |