検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 心理学1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 心理学1 | ||||
| 教員名 | 芳賀 道匡 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 心の科学について学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 心理学は、人の心がどのように働いているのかについて、科学的に検証する学問です。心理学といえば、一般に、個人の性格や恋愛・友人関係、教育や医療のカウンセリング、犯罪に関する学問であると考える人もいるかもしれません。しかし本講義ではそれらの他に記憶や知覚、感情や言語、行動や社会、文化や政治など、実にさまざまな現象に、人の心が密接なかかわりをもつことを紹介したいと思います。心理学を概観することを通して、自分やまわりの人の心に関する理解を深め、新たな問いを考える材料ないし方法論を提供することを目的とします。 | 
| 授業の方法 | 配布するプリントをもとに講義を進めます。各講義の最後に、講義内容に関する感想、体験談や質問を書いてもらいます。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修に必要な事項についてシラバスでは特に通知しませんが、希望者がいればそれぞれに教えます。事後学修については、講義で学んだことを活かし考えを深めることを求めます。授業計画は、その場の流れを活かすために変更することがあります。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 動機付け:欲求と目標について考える | 
| 3 | 学習:学びの仕組み | 
| 4 | 知覚:こんなにも違う、人の感じ方 | 
| 5 | 記憶:覚えてもすぐ忘れる | 
| 6 | 感情:喜怒哀楽、自尊感情から共感まで | 
| 7 | 思考と言語:具体から抽象へ | 
| 8 | 心と脳:心と身体は1つか | 
| 9 | 行動:観察される学び | 
| 10 | 認知:アンドロイドと人間 | 
| 11 | 環境:自分だけのスペース | 
| 12 | 性格:類型論と特性論 | 
| 13 | 発達:子どもから高齢者まで | 
| 14 | 学修到達度の確認 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | 厳島行雄・横田正夫 『心理学概説』 啓明出版 2014年 第1版 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、平常点(20%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |