検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | パーソナリティ心理学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | パーソナリティ心理学 | ||||
| 教員名 | 北村 世都 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 人の行動や考え方についての一定の傾向をあらわすパーソナリティや性格を、これまで心理学ではどのように理解してきたのかを学ぶ。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | パーソナリティをとらえる上では、①個人差の考え方や測定法とその研究史、②行動や志向性における遺伝や気質の影響、③パーソナリティの発達、④パーソナリティの異常、の4つの視点が重要であり、パーソナリティを異なる視点から包括的・多角的にとらえられるようにすることが、この授業のねらいである。 【到達目標】 ①個人差の考え方・測定法とその研究史を理解し、説明できる。 ②パーソナリティと遺伝・気質の影響について理解し、説明できる。 ③パーソナリティの発達的変化について理解し、説明できる。 ④パーソナリティの異常の概要を理解し、説明できる。  | 
              
| 授業の方法 | 講義形式。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 【事前学修】教科書の指定箇所を事前に読んで、理解してくる。 【事後学修】講義で使用したプリントとともに、教科書の内容の理解を深め、不明点をなくす。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス・パーソナリティの定義と研究史 【事前学修】教科書1章を読んで、理解してくる。  | 
              
| 2 | 
                  パーソナリティのとらえ方①構成概念とその測定 【事前学修】配布された資料を読んで、理解してくる。  | 
              
| 3 | 
                  パーソナリティのとらえ方②心理学関係諸理論からの理解 【事前学修】教科書2章を読んで、不明な理論は事前に調べて理解してくる。  | 
              
| 4 | 
                  類型論 【事前学修】教科書4章を読んで、理解してくる。  | 
              
| 5 | 
                  特性論 【事前学修】教科書5章を読んで、理解してくる。  | 
              
| 6 | 
                  パーソナリティの発達①遺伝と環境 【事前学修】教科書6章を読んで、理解してくる。  | 
              
| 7 | 
                  パーソナリティの発達②ライフサイクル 【事前学修】教科書7章を読んで、理解してくる。  | 
              
| 8 | 
                  パーソナリティと対人関係①家族による養育・愛着 【事前学修】教科書8章を読んで、理解してくる。  | 
              
| 9 | 
                  パーソナリティと対人関係②社会心理学的知見 【事前学修】教科書9章を読んで、理解してくる。  | 
              
| 10 | 
                  パーソナリティと対人関係③コミュニケーションの特徴 【事前学修】教科書10章を読んで、理解してくる。  | 
              
| 11 | 
                  適性の考え方 【事前学修】教科書11章を読んで、理解してくる。  | 
              
| 12 | 
                  パーソナリティの異常と変化 【事前学修】教科書13章、14章を読んで、理解してくる。  | 
              
| 13 | 
                  文化とパーソナリティ 【事前学修】教科書15章を読んで、理解してくる。  | 
              
| 14 | 到達度の確認 | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 詫摩武俊 瀧本孝雄 鈴木乙史 松井豊 『性格心理学への招待〔改訂版〕 (新心理学ライブラリ9)』 サイエンス社 2003年 | 
              
| 参考書 | 小塩真司 『はじめて学ぶ パーソナリティ心理学 個性をめぐる冒険』 ミネルヴァ書房 2010年 第1版 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、平常点(20%)、レポート(10%) | 
              
| オフィスアワー | 木曜日3限 北村研究室  |